|
|

2012年7月の日記
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
+++7月23日+++
夏への色々準備終わったああー!
今回はブルースアンソロと月姫男子本その2が新刊になります。
ブルースアンソロがもうとにかくものっそい原稿を頂けたので
ご興味のある方はTOPのリンクからご紹介サイトへどうぞ。
友人に土下座してタグ組みを手伝って貰ったりしたのでサイト自体も満足な出来です。感謝!
早く手にとって見てみたくてうずうずうずうず。
締め切りが早かった分先に入稿しておいた月姫本も届いた!

と、あとはちまちまっと再販したりしてました。表紙の紙を変えてみたり、オンデマをオフにしてみたり、
箔を押してみたり、箔を変えてみたり、誤植を直してみたり。

一番変わったのはコレかもです。

印刷会社さんごと変えてみたので表紙の発色から違う感じ。
同じデータなのにこのっくらい違うんだー、と何だか実験のようでちょっと楽しい。
鬼いさんのコート襟を濃くして、中身も2〜3箇所ばかり描き直したりトーンを張り直したり。
と、まあ色々やりましたが 中身のお話自体は台詞一つすら変わってないのでご安心めされい。
折角再販するなら手元に違うバージョンのが欲しいな!の精神です。
あとはアンソロ…アンソロの刷り上がりが気になってたまらないそわそわそわ。
気がかりなものスッキリさせて安心してイベントを迎えたいなあ!
どの本も、入稿してから手元に届くまでのこのフワフワした足が地に着いてない感じが!ソワッ!!
さて、一応は無事脱稿したので自分にご褒美やろうぜ!と、21日えびさんとドライブがてら浜名湖へ。
全ては美味い浜名湖鰻を食う為に!
生憎の曇りでしたが、これはこれで良い…!BGMにzabadakの『空ノ色』をチョイスしたのもあり
ミステリアスな古代日本の山の風景さに拍車がかかってナイスドライブでした。

霞の山って何でこんなゾクゾクするんだろ。
ちなみに去年の脱稿時浜名湖ドライブはこんな感じ。

なにこれフォトショのグラデ!?ってくらいの青空に緑の田んぼ。
天気って本当風景の顔を変えるよなあ。
さて、コロナとキリンフリーで乾杯しつつ山中のドライブ中。
路端で「すぐそこの桃園でとれました」ってトラックいっぱいに桃売ってたので、ええいままよと一番でかくて良いの一列買ったら6個3800円を3000円にまけてくれました。地産地消ほくほく。一日一個食べてますが味が濃いわ甘いわ汁たっぷりだわでウハウハです。

せっかく買うなら一番良いの、がモットーなのですがいやはやこれは良い買い物。

本命の鰻は!やっぱり美味かったです!!
甘すぎずから過ぎないタレに いっぱいの鰻の脂!でもどぎつくない。
ご飯と鰻をもくもく頬張って、肝吸いを一口含むとびっくりするくらい更に濃い鰻の味がぶわああああって広がって
至福のひと時でした。ここは是非ともまた行きたい。
まあなんというか うな重うめえビールうめえ鰻巻きうめえとガツガツやってしまい、
案の定ちょっと食べ過ぎたのでちょっくら歩くかー、とぶらりと散歩。
してたらですね。

神社を発見したので「おお!」と軽い気持ちで入ってみると。
祭 神 が ヒ ノ カ グ ツ チ で し た 。

メガテニストの灯屋狂喜。
ここのヒノカグツチさんは周辺の財産の神や厄除けの神、火除けや海神なんかも全部纏めて祭っているみたいで
色々ご利益がありそうです。
神仏一体になってて神社の敷地内に寺もある何だか面白いところ。
で、この仏教のほうは何を祭っているかって天狗でありました。なにそれ!(大興奮)

天狗といやあ日本古来のものなんで本来神社寄りなんですが、
カラス天狗になるとおおもとガルーダで、そこから更に迦楼羅天っていう仏教守護神になって、
っていう流れで。で、この『寺』の流れは迦楼羅天らしいんですが祭ってるオブジェそのものは
ガチンコで赤ら顔で鼻の高いいわゆる日本古来の天狗で、それやっぱり『神社』の管轄じゃないか!とか。
しっちゃかめっちゃかなことになっててすんごい面白い。
カルラカーンも煩悩や不浄を焼く炎の要素を持ってるんで、ヒノカグツチと同じとこに
奉られてるのかなーと。
…と、ここまで予想してみてちょっと調べてみたところ、
こちらの愛宕神社は秋葉神社から分社されて来られたらしく。
元々秋葉山の山岳信仰と修験道が融合した神仏習合の神(火難を逃れる神)→
廃仏毀釈により同じ火の神道神であるカグツチ神社に上書きされる→
宗教自由になったんでどっちも奉るね!っていう流れらしい、なるほどなるほど。
それにしても分社もとの秋葉神社って名前だけでまずガタンしたらそこの祭神って更に『秋葉大権現』じゃないか
『遠野の権現』じゃないかよりによって鬼いさんの、よりによって秋葉に向けた台詞「遠野の権現か」に
かかってくるじゃないか!!オタクな意味でも大興奮!!
火の神で、製鉄の神で、男性神のヒノカグツチが 秋葉大権現のとこから分社されてきて祭られてるとか
とんでもなく遠野家と軋間家を連想するんですが、これ。

ここいら周辺面白い祭りやメジャーな神様が奉られててぶらりとするのに持ってこいみたいです。
今年の鬼祭りも最後の火祭りしか見れなかったし、
一度じっくりフィールドワークしとうございます。
民俗学が楽しくてあちこち行きたくてたまらない今日この頃!
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
|
|