[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
![]() 2010年6月の日記 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - +++6月27日+++ あともうちょっとでロックマンアンソロ3ゲストが終わるぞー!! 「博士なら何でもいいよ」と言われたので、自重せずに若いライトさんとワイリーさん、 ワイリーおじーちゃんとブルースのお話。 ![]() ビジュアルは以前若博士本の表紙を描かせてもらった 天かすさんのとこのを借りてます。 天かすさんに許可とって描かせてもらえることになりました。ひゃっほうー! 神経質そうな若ワイリーさんとぽっちゃりほにゃほにゃーな若ライトさんで、 「ああ、若い頃こんなんだったろうな!」と物凄く納得して一目惚れしたビジュアルだったのです。 ワイリーの話を描こうとすると出てくるロボットはどうしても処女作のメタル、 ライト&ワイリーの話にしようとすると両方の接点であるブルースの話になります。 冬コミはメタルフィーバーだったけど、今回のオンリーはブルース祭りになってる予感。 何度も言うけど、私、嫁はシャドーなんだぜ…!(笑) オフラインでは完全なるおじいちゃんサークルになってるでござる。 皆大好きだから何も問題ないけども!! イドイドも相変わらず、多分ミスリードしながら色々考えてます。 なにせRomanの時にPV見るまでずっと「隻眼にして隻腕」は金ロラだと思ってたからな私…!!! ![]() 「お忍びの候妃」の連れて来た「わけありの候女」ってエリーザベトなのかなあとか、 いやこの時点で候女死んでるから時系列的にそんな訳ないよねーとは分かってるんだけど 「冷たい土の下に葬られたはずの」「歴史の闇に葬られたはずの」「闇の存在」とか 身分が高い女性が不義で外でこっそり産んだワケありの子供なのかとか、 エリーザベトって洋服立派だけど外への接触禁じられてる+大事にされてない感じがして そういうことなら納得なんだけどなとかうーーーーーーん!!! あと台詞がほとんど聞き取れてないんだけど、メルの目が治ったのって (「とても不思議な出来事」って第7の地平線完成時にここの曲がエピソードで一つ入るのかなとか 勝手に思ってるけど)イドが母と契約を結んでまた話がぐるぐる連環するとかなのかなあ。 それともストレートに候女が死んだあとの死体の目を云々したのかな。 「因果応報」って言ってるからそうなのかなあ。 「私は絶対に許さない」が誰の台詞か 分からないんだけど、子供の目を取られた候妃の台詞なのなら何となくしっくり。 でもだったら「母にして姉」のあの異常な怒りはなあ、ほんとに因果応報だから怒る資格 ないよ!?ってなっちゃうしなあ…それは何だかな! やっぱり死んだ候女とは関係ないとこで目は治って、でも勝手な噂が流れて 「私は絶対許さない」→「束の間の陽光さえ戯れに奪われてしまった」なの…?? 子供の声の「…(このへん全然聞き取れない)…食べられちゃうよ!!!」の台詞で、 「候女の死体の目を食ったからメルの目は治ったんだよ」的な噂が流れてるのかなーとか。 いや、最初の「私は絶対許さない」は魔女の「母にして姉」あたりの男をめぐる 愛憎劇のほうに関わってくるのかな!よし、今のとこ全然分からない!!! とりあえず初音のミクさん=エリーザベトの人形(メールヒェン?)で、エリーザベト=ミクの中の人、の キャスティングでいいのかなあ…完全版第7の地平線でキャストされてる見たことのないボーカロイドは、 作中の誰かのキャラ⇔その死んだ後で使い分けするのかなとか… Romanの時に、先行発表時のじまんぐ氏の少なさに皆ちょっとしょんぼり→発売後賢者の美味しさにイヤッホウウウウウウ!!!な経緯があったので、今回も先行発表の時じまんぐ氏の出番が少なかった場合本編で優遇されると信じて「あのボーカロイドはじまんぐ氏のボカロなんだ」と思いながら第7の地平線をまとうと思います。…そういえばRomanの時じま音ミぐとか日記で描いたな…!!!私あの頃から考えてること何も変わらないな!! 《6/24メルフォお礼》 ▲22時の方 領主様生←誕↓絵↑にコメントありがとうございます!! >「スクロールしてイドが出てきた瞬間思わず「陛下、したしたー!!」と叫んでしまいました」 >「下から上へスクロールさせると、まるで土管から出てきたマリオのように見えてしまった」 に思わず自分でも上から下へ下から上へしゃかしゃかスクロールしまくって「ぶわはははははは!!」と 爆笑した次第!!いえ、陛下はこういう愛され方で良いのでございます…きっと(笑) 楽しいコメントありがとうございましたー!(しゃかしゃかしゃか) - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - +++6月21日+++ ちょっと先週大阪に旅行に行ったりしてたぶんの記録を。 天かすさんにお誘い頂いたので、大阪は宝塚の手塚治虫記念館へ日帰り旅行! 行き返りの電車の中でメガミの話ギガミの話、うちの博士ズの「ロボットの心の作り方」設定、 たっぷり話させてもらって楽しかった…!あと次のロックマンアンソロジーの原稿に、 天かすさんのビジュアルを使わせてもらいたい部分があったんでネーム持っていって見てもらったりとか。 無事OKが出たので現在ワシワシアンソロ原稿やってます。 お互いお弁当作って来たり、普通の旅行としてもお楽しみなこといっぱいやって 乗り継ぎ含め片道4時間以上あった時間があっというま。 初っ端の入り口のタイルからコレでテンションがやばいことに。 ![]() ハリウッドの著名人手形足型石畳よろしく、各有名キャラの手形足型が入り口にあったのですが ロック・ホームのコレにテンションが馬鹿上がり。 思わずやりましたとも。お約束お約束。 ![]() ![]() 少年ロックの方の手形足形だったんで小さかったなあ…これ青年ロックの手足だったら私本気でここから動けなかったと思う。 いや、動かなかったと思う。 館内のミニシアターで「手塚治虫伝」をやってたのですが、そのシアターの天井に ずらーーーっと定番のキャラ達が描かれてまして。偶然座った席の真上にロック。 というかふと目線を上げた瞬間にロックを発見できた自分ちょっと怖い。 更に「手塚治虫伝」番組内でも、50人くらい居るモブの中から一瞬でロックを見つけた時に 「わたしもうだめだ」と思いました…あかんこれ。 この記念館、2階が手塚作品の図書室みたいになってて読み放題だったんですが 中々発見できない・買えない漫画なんかを読み漁ってきました。 買いたいのにうまく見つけられない『ヴァンパイア』もナナメ読みしたんだけど、 なにこれドSで極悪人で人の弱みに付け込んでムチ振り回してるくせに 寂しい子供が構って欲しいみたいな役どころのロック… 映画版『メトロポリス』のロックに床大回転させられたのでダブって見えて仕方ない…!!! OK。どの役を演じても青年ロックが屈折してるのはよく分かった! 新参者が知ったかぶりで恥ずかしいのですが一応知らない方の為に説明しておくと、 手塚治虫作品では「スターシステム」という手法をとっています。 キャラクターを役者に見立てて作品はドラマか舞台とみなし、色んなキャラが色んなドラマに出演しているという考えで キャラの使い回しをしているっていうやつなのです。最近の有名どこだと舞-Himeとか舞-乙Himeとかが同じ手法をとっててこの2作品 も私大好きなんだああああああああああああミコトハルカマイマイシズル嫁が多すぎるだろおおおおおお!!!! …深呼吸。 そんでその役者にもアタリ役というのがあって、青年ロックのよく演じてる役は悪役なダークヒーローなのですよ。 そして好き勝手残酷にやってるくせにどっか寂しげ、という。よし、灯屋さんきりもみ急降下。 ちなみにフルネームはロック・ホームでシャーロック・ホームズのもじり、 日本人の役をする時は間久部緑郎(まくべ ろくろう)で緑(ろく)はロック、間久部はマクベスのもじりらしいのです。 多分悪役としては初主演の『ヴァンパイア』でのエピソードにちょいちょいマクベスネタが挟まってて 元々のマクベスを知ってる身としてはテンションがめためたに上がったりですね! メタルマクベスの「きれいはきたない、ただし俺以外!」とかもうロックのための歌詞じゃないかと。 ・3人の占い師(魔女)からの進言 バンパイヤでは「お前は王になれる」という内容のものと「人間にも動物にもお前は殺せない」というもの。 マクベスでは「お前は王になれる」という内容のものと「女の股から生まれた人間(全ての人間)にはお前は殺せない」で、 特に二つ目の予言で「じゃあ自分は誰にも殺されない」と高をくくるのも一緒。 マクベスの方だとこの部分「them that are born of women」って慣用句で「全ての人間」なんだけど、 シェイクスピアお得意の言葉遊びの一環で born に含まれてる「自然の」という意味でもって「one of woman borne」という文を「女が(自然に)生んだ者」とも解釈させるのです。マクベスのラストは「自然に産まれてない」帝王切開出産のマクダフってキャラに殺されるのですぜ。 バンパイアの方だと、人にも動物にもなれるバンパイアは人でも動物でもない!っていってバンパイア族のトッペイってキャラに 追い詰められるのですな。 ・自分を信頼してた親友を殺す ・今まで殺してきた人々の幻覚を見る ・ラストの「投身自殺」っぽい終わり方(投身したのはマクベス自身じゃなくてマクベス婦人だけど) っていうマクベスからのもじりっぽいシーンがちょこちょこはさんであってすんごく楽しかったです。 ![]() 「消えろ、消えろ、束の間のともしび、 人生は歩き回る影法師、あわれな役者、 舞台の出のあいだだけ大威張りでわめき散らすが、 幕が下りれば沈黙の闇 たかが白痴の語る一場の物語」 この一節が凄く好み。 上の絵の【The Scottish play】は、【Macbeth】の別称。 劇場内で「マクベス」を口にすると不吉なことが起こると一部のイギリス舞台関係者の間ではいまだに言われていることで、 直接マクベスと言わずこう表現するそうな。 手塚スターシステムのキャスト勢から「間久部」って名前呼ばれるの避けられてるロックさん妄想して身悶えたという。 シェイクスピア熱も上がってきて非常に楽しかったです。 英語見た瞬間目が瞑れる勢いで全然できないくせに好きなのは、あの特殊なシェイクスピアの言葉を 人によってどんな風に翻訳するかが楽しいから。 台詞として口に出して心地よいテンポで、しかし冗長すぎず、意味と雰囲気を出そうと 努力と苦悩のあとが見て取れて心が躍ります。 今は「生きるべきか死ぬべきか、それだけが問題だ」で定着してるハムレットの 「To be,or not to be,that is the question.」も、結構なパターンがあります。 「やる、やらぬ」とか「このままでいいのか、いけないのか」とか、生死の言葉の表現そのものが違ってたりとか。 日本で最初に訳されたこの台詞、「あります、ありません、あれはなんですか?」なんだぜ…冗談抜きに。 洗練されつつ迷走しつつ苦悩しつつ今の形に落ち着いたんだなあ…と思うと凄く感慨深い。 ちなみに自分は「天保十二年のシェイクスピア」で演じられてた 「是か非か丁か半か問題だ 嘘か真か死ぬか生きるかそれだけが問題だ」 の歌詞が凄く好きです邪道だけど! よし脱線しすぎた! とりあえずロックはおいしいキャラですよと!!!!!! 「火の鳥」2巻と「バンパイヤ」と映画「メトロポリス」は今のとこ私のロック三種の神器です。 …いやロック受け三種の神器です。素直になれ、私。 散々堪能して、帰り際なんばで飛び込んだバーがベルギービール専門店が個人的に当たりで嬉しかったです。 ホワイト・ビールのヴェデット エクストラ ホワイトとランビック・ビールのカンティヨン グーズを飲んできたけど それぞれ日本のいわゆるビールとは全然違ってて美味しいのなんの。 よし、なんか長い横文字書いとけばカッコいいと思った!(笑) いやしかしビールもこんなに味違うのな、と思って美味しいわ楽しいわで時間とお金があったら是非全制覇したいです。 店員さんが種類や味の特徴、醸造方法から何から説明してくれて超楽しかったです。注いでくれたてのきめ細かい泡のビール飲みながらお話し聞けるのは贅沢であります! 帰りの電車の中で、やっぱり本家とエックスのあれやこれやを話ししたり聞いたりと ご飯もお喋りも楽しいみっしり充実した一日でした。 やーもう、どのジャンルも楽しくて窒息しそう! - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - +++6月19日+++ うおおおおおおおおおおようやっとゲットできたああああああああ!!!! ![]() まだ10週くらいしか聞けてない+歌詞カードガン見ながら聞いてないから考察は置いといて。 一言だけいいですか領主様。 ……………Moiraの時以上のDAM様への無茶振りですね領主様! カラオケで歌詞が全く出ない予感がします領主様! 下手するともう歌詞一切ナシで「アーティストの意向により歌詞は~」が予想されます領主様! この際同人時代の曲も全部入ってるSH専門カラオケを出したりはいたしませぬか領主様。 知人サンホラーズが「領主様から愛を試されてる気がするううううううう」って身をよじってたのが良く分かりました。 OK、サンホラーにとって歌詞カードは自分で作るものですよね…!!! 取り急ぎこれが言いたくて走ってきたんだぜお誕生日おめでとうございます領主様! ![]() このイイ笑顔のままイドの底までスポーーーーンとハマってくれると嬉しゅうございます。 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - +++6月13日+++ レッツ呟け愛読書イメージ。 10日に言ってた「このキャラこの本好きそう」イメージの妄想駄々漏れです。 ワイリー&メタル…『シェイクスピア戯曲集』 クイック…『孫悟空』 フラッシュ…『不思議の国のアリス』 コサック…『R.U.R.』 この5人だけはイメージが固まってます。 《ワイリー&メタル》… ワイリーは詩集とか好きなロマンチストなイメージがあるのです。 学会を追放されても我が道を行く、どこまでも自分の理想を追い求める姿が少年っぽいと同時にロマンチストっぽい。 ゲーテかなあ、とも思ったけど 親父ギャグありーのドタバタコメディありーの、でもやっぱり 「ああ英語の韻律は美しい」っていうシェイクスピア贔屓な印象。 そしてメタルはワイリーが好きなものが一番好きなのです。 戯曲集も、読みもしないうちから「これが好きです」って言うんだけど、ワイリーに 「何でもかんでもワシに合わせんでもいいぞ」って初めて手にとって読んでみる。 ワイリーは喜劇も悲劇も好きだけど、メタルはちょっとだけ悲劇贔屓。 そんなメタルの個性を見つけてワイリーが一人ひっそり頬を緩めれば良い。 《クイック》… クイックが『孫悟空』なのは、主人公が赤くて速くて最強だから。以上! あと子供が誰でも知ってるからお話だから。もっというと子供が知ってるような話くらいしか知らない。 単純明快に、ズバーンでドカーンできんとうんスゲー!!!なのです。 ちなみに明代の翻訳のほうではなく勿論子供向けの絵本の西遊記だよ! 《フラッシュ》… フラッシュの『不思議の国のアリス』は、ルイス・キャロルの生い立ちとか 文字遊びだとかロジックのゲームだとかそういった論文を下敷きに興味深く読んでるんだけど、 何も知らないクイックにロリだとか乙女趣味だとか笑われてイラっとする。イラっを通り越してマジ切れしたりする。 ハゲとかハゲとか言われてもあーあーハイハイで済ますけど、 あからさまに相手が間違ってる勘違いでからかわれるのは我慢がならないタイプです。 《コサック博士》… コサックの『R.U.R.』。これ、世界で始めて「ロボット」という単語を生んだ戯曲なのですが、作家がチェコ人で コサックがロシア人ってのが私的萌えポイントでして。 全3部構成の舞台脚本中、英語文化圏内は何故だか2部までしか上演しないことが多い脚本なのです。 1部・2部はロボットが人間に反旗を翻してロボットが世界を乗っ取ってしまうお話、 3部とエピローグはたった一人残った人間の老人が「愛」の芽生えた男女のロボットにアダムとイブという名前をつけてやるという話。 アメリカ人のライト博士とワイリーは、多分これ2部までしか見てないんですよね。 世間一般に、ロボット=反乱を起こす、危ないもの、管理・監視しなければならないって土壌ができあがってるのです。 コサックさんのロシアではこの舞台、ちゃんとエピローグまで演じられます。 というかチェコもロシアもスラブ語の一種なので、チェコ語の労働を肩代わりするもの=「ロボット」っていう単語が 一番馴染む人なんだよなあとか。だからコサックナンバーズは人の仕事を肩代わりする感じの仕事内容の子が多いのかなあとか。 公式で趣味がバレエ鑑賞なんだから、観劇も好きそうだよねとか。 閑話休題。 『R.U.R.』ラストシーンの人間最後の老人に、ワイリーの姿を重ねて見ているコサック博士の妄想が止まりません。 コサックのは、本当は小話にして漫画化したかったのですが どうにもぐだぐだ薀蓄たれてるだけの話になりそうなので 語って発散した次第であります。ライト博士&ワイリー博士のほぼ対等だけど対極なポジションと、そこから一歩 引いたとこにいるコサック博士の微妙な距離感がたまらなく美味しいです。 オンリーで発行予定のアンソロ第3弾、博士メイン本なので今から描くのも読むのも楽しみだ! - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - +++6月10日+++ 三者三様。おぼろげーな自分の中の現段階のシャドー像をメモしてみるテスト。 ![]() ![]() 《有賀版》…有賀先生オリジナル設定で『足の裏にクッションがついてて足音を立てずに歩ける』ので、逆に装備に甘んじてる印象。 多分、足裏のクッション取ったら普通に足音立てて歩いちゃうんじゃないかこのヒト。 ウッカリさんな部分やすぐカッとなる性格もあいまって、中身はあまり忍者らしくない印象。いや、本人は忍者のつもりなんだけどメンタルの方の実力が伴ってない。だがそこがいい。 「いかにも和風(あんまりそれ実際やってる人は見たこと無いよ二次元オンリーだよ)」な立ち振る舞いがデフォルトで、立ち姿は懐から出した腕で襟元を弄ってたり両袖を合わせてたり。 エモノが忍者刀じゃなくて腰に帯びる普通の刀だったり陰腹切ってたり、と武士道に憧れてそうな日影に徹しきれてない地味派手忍者。でも自分がより忍者っぽいとワイリーが喜ぶので、意識的に忍者っぽい行動や喋りをしている根っから良い奴。 動きのイメージは、揺らぐ直。イメージカラーは紺。 イメージする酒はどぶろく。ホントは甘めの清酒の方が好きだけど、何となく周りが自分に対して持ってるオッサン扱いなイメージを優先させてしまうので上記の回答に。 好きな忍者は服部半蔵・花は桜。ベタなものをしみじみと愛でるのが好き。口調は有賀版に準拠。 兵法書は『五輪書』。やっぱり武士贔屓。 自身の内部に埋め込まれてる通信機器は使いこなすけど、携帯は漢字変換が出来ない。 水蜘蛛に憧れていて履いて転覆したりいろいろ見えないとこで恥ずかしい事してるお茶目なオッサン。 ![]() 《通常》…有賀版と違って忍者らしいデフォルト装備が無いので、足音も気配も本人の努力(もしくはそういう所作のプログラム)で 消してる正統派シノビさん。 歩き方は摺り足。可能な限り地面すれすれを摺るように、地表と平行に足を運ぶ。正しい忍者の足音立てない歩き方とは違うんだけど、 あのまっ平らな金属の足で音立てずに歩く動きはコレだと思って日々試行錯誤。 忍者らしく行動してるのは「忍者らしく振舞いたいから」、ではなく「それが隠密型の動作に適しているから」という主義。 あまり自分が忍者型なのは意識してない。 基本立ち姿は半身。背筋は伸ばしてるけど、常に腰を落とし気味のすぐどの方向にも移動できる臨戦態勢。 エモノはスタンダードにシャドーブレード。ホント言うと「手」の「裏」に潜ませる「剣」だから「手裏剣」なのにいいいいいと内心もだもだしてるけど口にも顔にも出さずに涼しい顔をしている。 水面下で我慢や努力してることが多いので、一皮剥くと感情の上下が激しそうではある。つついてちょっかい出すと楽しいのは有賀シャドーと一緒。 一人称は「俺」で喋り方そのものはほぼ現代風だけど、単語の選択が異様に古風。感情があらわになると「匹夫が!」とか言い出す。 そして意味が通じなくてポカンとされて言い直す。 動きのイメージは弧。イメージカラーは黒。黒字に黒糸で目立たないけど割と大き目の図柄一点入り。もしくは銀糸で裏地に柄。酒は神酒。好きな忍者は石川五右衛門。義賊とか、忍者の能力を別のことに生かした人とか、凄く好きそう。花は椿。特に首折れ椿のなんか色っぽい感じの花。兵法書は『孫子』。大軍を動かす、自分の戦闘スタイルとは真逆の兵法書を興味深げに読んでそう。 横文字の発音が致命的に悪い。 ![]() 《あほのこ》…アメリカンなワイリーさんの「忍者ロマン」を詰め込んだ子。正直、 良く分かってないワイリーさんによって色んなアジアが一緒くたにされてる。 暗器使いで中華武器を振り回すエセ忍者。立ち居振る舞いもアクションも派手な事この上ない。 基本の動作はシノビよりも曲芸師のそれ。歩き方はスキップに近いような爪先から着地するステップ。 マフラーの先には古銭が列に縫い付けてあり、振り回すと相当な攻撃になったりする。 腰に鈴を付けており、これを鳴らさずに飛んだり跳ねたりする月影先生@ガラスの仮面仕様。体術と体捌きには定評があります。 多分「尊敬する忍者はジャッキー・チェンとタートルズ」とか言い出す。「ハットリ?フウマ?コウサカ?それ何ござるかー??」 ちゃんとした日本文化がインスコされてるヤマトマンにきっとめちゃめちゃ毛嫌いされてる。でも気にしてない。 開けっぴろげに人懐っこく誰とでも喋るけど、本心がどこにあるんだか分かり難い翻弄形。 動きのイメージは円。イメージカラーは極彩色と灰色の斑。 酒は梅酒。花は紅梅。それぞれ「飲み口が軽くて当たり障りが無い」と「華やかで色が濃くて中国っぽい」感じで梅。 兵法書は『抱朴子』。っていうかこれ兵法書じゃない。神仙とか煉丹術とかの理論書だけど、 一般的な忍者のイメージによくついて来るかの有名な九字(臨・兵・闘・者・皆・陣・列・在・前)が載ってるのがミソ。 あーーースッキリした楽しかった!お付き合いありがとうございまっす。 項目はごっそり増えたりあちこちいったりするかもしれないけど、おおむねこんなイメージです。 兵法書はそのキャラの愛読書というよりはイメージ曲とかイメージカラーとかと同じカテゴリだと思ってくださいな。 好きな本とか食べ物とか想像するのが好きです。 いや、ロボなんで食べないんだけど食べるとしたらこんなのかな、みたいなのを考えるのが楽しい。 ちなみに本に関しては、「このキャラの愛読書はこれ」と設定がきっちりしてるのが5人前後居るのでまた後日大いに語りたい所存であります。勝手に妄想ガンガン広げるのが楽しくて仕方なーーーい!! 《5/5メルフォお礼》 ▲1時の方 お返事が遅れに遅れてすみませんでした! うおおおおおお薔薇とサムライ見てこられた方がいたあああああーー!!! アンヌ・ザ・トルネイドにトライガンの香りを感じたのは私もです(笑) 私が行った時もまさに赤坂で花魁道中真っ盛りでそちらも堪能して参りました! 偶然忍者のステージショーとかやっててかぶりつきで…見てました… 普通にショーとしての安定感・コメディ・殺陣と動きのレベル高くて物凄く楽しかったです。 舞妓さんがオープンなスタジオでアナウンスやってたのもたまんなかったです。 ショーの後、忍者二人がTV番組のポスターから顔出してシュールな絵面に「シャッターチャンスです」とか言われたのも笑いましたが、 「業務連絡です。忍者は次の任務が待っているので速やかに退避してください」にも笑いました… 舞台袖に去っていく時もちゃんと忍者の演技してて、無料で見るにはあまりに勿体無い出来のショーでした。 前座の南京玉すだれなんかも凄く楽しかったです。そちらも無事見れましたでしょうか。 赤坂イベントの期間は覚えてないのですが、もしかしたら近い日に近い席で アンヌ様アンヌ様言ってたかもしれませんね!(笑)個人的に黒子に惚れました(笑)蛮幽鬼のゲキ×シネも 楽しみですね!わーい、新感線を見てらっしゃる方が居ると知って浮かれてます。コメントありがとうございましたー!! - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - +++6月5日+++ ようやく新刊のトーンまでが終わったので戻ってきましたぜえはあ。 写植とか前記後記とか表紙とか何も手付かずだけど、とにかく一冊は出せそうになったのでちょっと一安心。 良かった良かった。 ![]() オッサンが怒ったりブルースの地雷踏んだり赤面したり、ブルースが静かに切れたり昔を思い出したり笑ったり。 とりあえずコピーのことを話す二人が描きたかったのでした。 それにしてもスパコミ旅行から帰ってきた次の日の5月5日から始めたはずなのに、何なんだろうかこの遅さ… 切羽詰ってないとのんびりやってしまうなあ。いかんいかん。あれもこれも描きたい話があるんで実は凄く切羽詰ってるはずでは あるんだけど!博士アンソロの原稿もあるしなあ、うん。ネタがありすぎてどこから描いていいのやら。 丁度凄く凄く描きたかったライト博士とワイリーの小話があったので、それはアンソロで描こうと思います。 あとはオンリーにはコピーをもう一種増やして持って行けたらいいな! 3博士ズがオタクな方向に暴走してるギャグの第3弾とか。 また博士サークルへの道を着々と進みそうです。 嫁は徹頭徹尾シャドーなんだけど、漫画として描きたい物語は博士達とかライト博士とブルースとかというジレンマ! 本を見てサイトに来て下さった方には詐欺もいいとこなんだけどもだがしかし描きたいものを描きたい順に描くのであった。 あーーー妄想も絵を描くのも漫画描くのも楽しいな!!! そしてとても今更ですが、スパコミ旅行のレポートです。 今回もだらりとキツキツに楽しんで参りました!ぜ! スパコミ一日しか参加してないのに何故4日も東京に居るのか。 折角遠出して東京に居るのにお宿でだらだらしてるのは何故か。 浅草雷門徒歩5分なんていうベスト位置に居るのに部屋でまったりしてるのは何故か。 今まで散々「もはや同人集団じゃなくて旅行集団だろこれ」「『旅行サークル磯マッチ@同人もやってるよ』扱いでいいんじゃないの…」と言ってましたが 今回は旅行サークルですらない気もする。新生★だらりサークル磯マッチの今後の活躍にご期待下さい。 活動内容は色んなとこに行ってだらっとすることです。…何だこのたれぱんだの集団は。 【5月1日】 ●前日入り 旅行時間は出来るだけ長く取りたいので、到着先のお店が開かない時間と分かっていながら出発は無駄に朝イチ派です、押忍。4時半起きで朝8時に東京着。遠足の前日に寝れない子供を地でいってます。 この日の夜は皆でドラクエイメージバー「ルイーダの酒場」に行こうぜ、と言っていたので 疾風さん、品脇さんと並んで無事10時半に人数分の予約チケットをゲットできました。 外はこんな感じ。これだけでもワクワクする…! ![]() もし今後行くつもりの方いらっしゃったら、一人につき4枚しかチケットは貰えないので並ぶ人数に要注意ですぞ! 「8人分、9時半でお願いします」と言ったのを受付のお姉さんが「9人8時から」と間違えてたので 「もしもし違いますよおぜうさん」と訂正したら、「すみません、メダパニってました!」とサラリ切り換えしが 上手いわ可愛いわで三人でめちゃめちゃにときめきました。接客マニュアルに入ってるとかじゃなくて、 あれは絶対ご本人がドラクエ好きで言ったネタだと思う…良いなあ良いなあ。嬉しくなってはしゃぐ三人。 灯屋「解除しなきゃ解除!」 疾風「シリーズによって解除方法違うよね」 品脇「よし、ぶん殴ろう」(←真顔) 疾・灯「∑品脇ぃいいいいいいいいいいいい!!!!」 えびさんの不思議キャラに押されて目立たないが、実はわっきーさんも相当面白い事を私は知っている。 いや、やっぱりメンバー全員知っている。 ●合流するよ。 パインさんと合流して荷物を置きに浅草のお宿へ。 浅草は初めてだったのでテンションアップアップで何もかも美味しそうに見える…!! 最寄り駅からお宿に向かう道にプリン屋さんと野菜アイス屋さんがあって、旅行中の4日間その道を往復するたびに 何かしら買って食べるというゴールデンロードと相成りました。 多分あれ絶対店員さんに顔覚えられてた…… のめさんと合流。お昼は恵比寿ガーデンプレイスで ドイツ料理を頂きながら生と琥珀とハーフ&ハーフと生と琥珀を飲みました。恵比寿ビール美味いよ…! オープンカフェ向きの良い天気だったのですが、そちらは物凄く込んでたので断念。 お互いの出身地の方言の話とかまったりやりつつぐだぐだっと。 最高に笑ったのがパインさんのブルース観で、 「あの口笛、ずっとロックがブルースを呼んでるんかと思ってた」というもの。 パインさんが最初にブルースの出てくるゲームでプレイしたのがW5で、そっちだとブルースは エディみたいなポジションでアイテム渡して去ってくだけのキャラ。その印象が最初にあったので他シリーズ行っても 「あの口笛はロックがブルースを呼び出してるんだ」と思い続けていたとか。 口笛で呼ぶとかどんだけ犬だ!パシられてるにも程があるわああああああどこの犬だ!!!!! いや、もう、新しすぎるそれ。もう登場シーンの口笛がまともに聞けない。 ![]() 「はいご苦労様~」 「おい他に何か言うことはないのか」 「お手?」 「 ち ょ っ と 待 て 」 「ブルース、知ってた?僕今武器エネルギー満タンなんだよ」 「………………………(お手)」 とりあえずこの手のお助けキャラに助けてもらった記憶が全く無い。 お宿はここのすぐ近くに取りました。毎日雷門を眺められる生活、いいなあ。 ![]() そうそう、今回のお宿も大部屋で布団敷き詰めて皆でゴロゴロタイプでした。 プロレスごっこをしかけて返り討ちにあったり惨敗したり乗ったり乗られたり 楽しかったよギブギブギブギブ!あといつの間にか参加してる伏兵疾風さんが意外に強敵でござった。 パインさんとのめさんが居る場で尻をもんでくる手が5本以上あったらそれは大体疾風さんなのだ。 そんなとこまでスニーキングしなくてよろしくてよスネーク! そして大騒ぎしてる横で何事も無かったかのように爆睡してるえびさんの精神力が半端ない。 加えて寝相が不思議すぎる。 ![]() ちょっと目を離すとなんか凄く面白い事してたり面白い事になってたりするのがえびさんなので 異様に静かだとちょっとソワソワするんだけど、静かでも面白いことになってた。 ●ルイーダ!ルイーダ! さて晩御飯はお待ちかねのルイーダです。 遅刻しちゃならねえと指定時間よりもちょっと前に到着したのですが、 「どうぞー外はヒャドってるんで中でお待ち下さい」と別室に通されてこれもまたウハウハもの。 入店と同時にレベルアップの音楽が鳴ったり、開始と同時にオープニングがかかったり メニューが楽しかったりで最高にエンジョイしてきました。 そしてここ、イメージバーなのにご飯が普通に美味しかったのです…よ…! クリームソースパスタが特にオススメ。お腹も心も満足です。 カウンター席の席数が足りないからタルをテーブルにと勧められたのですが、むしろ雰囲気が出て楽しいので願ったり叶ったり! リッカちゃんとお店のおねえさんを両手に花で写真を撮ってもらって帰りました。 終了時は「行ってらっしゃいませ!」でお見送り。ファンファーレを背に「いってきます!」と 背中で語る男よろしく出立したのであります。クーポン貯まるの早いわ額が大きめだわなので 次もまた行くと思います。レベルアップしつつメニューも変わりつつなので、次行くのが楽しみ! 【5月2日】 ●スパコミです のめさんとこに委託してもらってレッツスパコミ。 いつ行ってものめさんとパインさんがナチュラルに合体サークルになってるのは何でなんだぜ。 いっつも合体で申し込んだ訳でも申し込みでジャンル詳細に書いたわけでもないのに いっつも一つ机半分こでお隣同士な不思議。ノリとテンションが似てればセクハラ度合いもハイレベルでそっくりな 二人のど真ん中でひっそり息を潜めておりました。私は貝。私は貝。 さて今更ですがお立ち寄り下さった方々、ありがとうございましたー!! 差し入れとかお声かけてもらったりとか、ホント毎回ちっとも上手くお返事できないですけど めちゃめちゃ嬉しいです。 獏さんと相棒・千早から貰ったお菓子類は、会場でお腹減って泣きそうになってる間と 帰宅後オンリー用の原稿のお供に美味しく頂きました。イベント会場も原稿中も、 何となくふっと食べるの忘れて空腹が限界になってから気付くので有り難いです。押忍! ![]() ![]() 獏さんからのモンドセレクショーンなカップケーキと千早からのクッキー。獏さん、差し入れとかお声かけてくださったりとかいつもありがとうございます…!そして千早からのお菓子は何もネタが仕込んでなくて逆にびっくりしました。 普通に美味い…だと…ッ!?ゴゴゴゴゴゴゴゴゴ。会場でサークルスペースの内と外だと長話出来ないのが残念だなあ。 そして一緒にRH+さんが作ってくれたシャドーイメージのピアスも写真投下! 頂いたのは会場ではなかったのですが、以前希望を出してたシャドーイメージピアス!!! ![]() ![]() 手裏剣カラーな銀の装飾に青ボディ(ビーズ)に赤マフラー(タッセル)バージョンと、赤目(ビーズ)に青ボディ(タッセル)バージョンです。 そんでもって「タッセル付きは両方にしちゃうと目立つから」、と片側はワンポイントビーズのピアス。 この片側のも「デザインに迷ったから」と3種下さいました。え、ちょ、どんだけ…! こちらもシャドーイメージで作ってくれてウハウハです。よーく見るとパーツをクロスで重ねてるとこがあって、 シャドーの手裏剣を表現してくださったらしいのですよ!なんというさり気無い萌えポイント…! これ、ビーズ染めるとこから自分でやってらっしゃるんだぜ…頭が上がらぬ。 青ビーズが目の色、赤タッセルがボディの色と思うと攻キャラっぽくも見えてくるんだぜイエナンデモナイデス。 とにかくもう可愛くてお気に入りであります。大事にいっぱい活用する! ちなみに会場では上の写真の組み合わせで付けてたのですが、遊びに来てくれた千早に 「え、何それお前片方千切れたの?」と速攻で聞かれたという。お前は!私のことを!誤解…いや、理解しすぎている!!!(笑) うん、ドアノブとかに引っ掛けて千切ったネックレスの本数は通算2桁いきます。 ピアスはそんなこと今まで無かったのでこれは大事にするとも! そうそう、今回はスケブも描かせて頂けてホクホクしておりました。 描いてもらうのも描くのも大好きです。会場だと時間が足りなくて鉛筆と色ちょっとくらいの 出来でしか描けないのが悔しいので(と、今回は人様のスペースに間借りしてるのもあって)今まで「スケブ書きます」の札は出してなかったんですが、オンリーではスケブ描いてほしいし自分も描きたいな! …ちなみに自分のスケブには1ページ目に「皆もっとシャドーを描くといいよスケブ」というタイトルがついてます。キャラ指定しなくてもシャドー描いて返してくださる方々の心意気に惚れる! 地元の絵描き面子らと帰省時に会った時、「キミらも描きなされ」と渡して1ページ目で「お前…」と カワイソウな生き物を見る目で見られたのもいい思い出。 その後に続くこれでもかシャドー祭りを見て「どんだけロックマンジャンルの人達良い人まみれなんだ」 と真顔で言っておったのもこれまたいい思い出。だからその目をやめろ。 ●打ち上げ飲み会 何かもうイベントが終わった勢いで350のビールを3本くらい空けつつ会場まで移動。 喉が渇いて渇いてキヨスクで乗り継ぎの度に何か買ってた気がする。どうしても会場だとお手洗いに行く回数減らそうと 水の摂取を控えてしまうなあ…喉の渇きを我慢するのって体にはあまり良くないらしいですね。反省。 …しかしイベント最大手の女子トイレ様に何度も並ぶのは民草遠慮したいのでございます。 さて、えびさんのついった繋がりでお初な方々とご一緒な飲み会でしたが楽しかったです。 打ち上げ会場のホルモンとか、好きではあるけ一気にいっぱい出るがっつりご飯系ではないので なんかもう終始飢えて網に張り付いていた気がします気がするだけじゃないと思いますすみません。 GRスキーな方を発見したテンションのままジャイアントロボがジャイアントロボが赤影が 青影に「お頭何してるんですか」って責められる悪の道に足踏み外してしまったマスク・ザ・レッド様がー!と叫んでました。つ、次からは色々自嘲致します。押忍! そういえば、この日あたりのどこかでの記憶なんだけども印象的だったので書いとこう。 パインさんに「自分別に忍者萌えの人ではないのよ」と言ったら盛大に驚かれてこっちも驚きました。 シャドーが好きなんであって、シャドーが好きだから忍者が好きなんであって、忍者そのものが好きだったから シャドーに転んだという順番じゃなかったりします。いや勿論忍者そのものも好きだけど! 忍者がいるのが当たり前の世界観の忍者には、特定のキャラにキャラとして萌えても『忍者』としては萌えないのです。 西洋文化の中にぽつんと居るサムライキャラとか忍者キャラとかだとこれが盛大に侍萌え・忍者萌えするんだ…! ディープスペースウエスタンガンアクション世界観で砂漠をバックにドンパチやらかしてて、「ミッドバレイ・ザ・ホーンフリーク」「ホッパー・ザ・ガントレット」「エレンディラ・ザ・クリムゾンネイル」と居る13人揃いの2つ名を持つ殺し屋集団の中にぽつんと「雷泥・ザ・ブレード」とか日本刀使いが出てくるとやばいほどサムライ萌えします。 舞台が巌流島だと「宮本武蔵」と「佐々木小次郎」には萌えるけど侍萌えはあまりしない。 西洋の英雄が跋扈する魔術バシバシ甲冑ガチャガチャな聖杯戦争で「アーサー王」「ギルガメッシュ」「クー・フーリン」「ヘラクレス」に並んでさらりと着流し具足なしで「佐々木小次郎」が召還されてると身悶えするくらい侍萌えする。 そんな原理でシャドーにはやばいほど忍者萌えしてるわけなのですが、忍者モノの漫画やアニメを重点的に取り揃えているかというと そういうわけではないのであります。………と、いうのがどうやら意外だった程度には私は忍者忍者言ってたらしい。 うん、言ってた言ってた連呼してた!(笑) ロボロボメカメカしてる世界観の中で異文化の香りの強くする子に異様にときめきます。 シャドーとかファラオとかヤマトとかトマホークとか!!! 文化アイテムをどっちゃりと背負わせたくてうずうずしてるのであります。 たっぷり食べて飲んで喋って、ホテル近場の銭湯にどっぷり浸かって、24時くらいに帰ってきてばたんきゅーでした。 いやーもう楽しかった! 【5月3日】 ●磯マッチの旅はもうちょっとだけ続くんじゃよ で、普通はここで終わるイベント旅行なのですが、実はこれで旅程の半分しかいってません。 メインのイベントと打ち上げは終了してもまだまだまったり旅行サークル磯マッチです。 この日は朝から築地に行っ…たのはいいけどもまたもお休み。日曜が休みなのは調べてたけどGW休場のことを すっかり失念していてしょんぼりなんだぜ!その場で調べてみたら次の日は開いてるようなので、明日こそ朝ごはんはここでと 胸に誓いつつ。磯マッチ、結構築地に行ってるのに開いてる時に行った事が一度もないという…イベント合わせで土日とか日月に 来るので日程的に無理だったりすることが多いんだけど。 場外のどんぶり屋さんで食べた季節の海鮮丼もおいしゅう御座いました。 ちなみに、新鮮だとこんなに違うんだ!と一番感動したのはイカの歯応えと身の甘さでした。マグロも良いけど 海の近くとか漁場の近く行ったらまずイカ食おう!!!と握りこぶししたくらい衝撃的だった…!! あと最強に笑ったのが、席が別々だったえびぼん&疾風パイン&組に「先に出てぶらぶらしてるね」と送ったパインさんあてのメールに 帰ってきたのが ![]() だったのね。 勝手に「ああ、いってらっしゃいとかいう意味なのかな?」と思ってスルーこいてたのですが。 合流後、あれはパインさんの携帯からえびさんが勝手に送った返事だったと判明。 しかも「いってらっしゃい」なんて意味もなく「なんか顔文字出てきた順に適当に送った」だけ。 カオス過ぎるだろそれ!!!普通「人の携帯勝手に見るなんて!あまつさえ勝手に返信するなんて!」となるとこだけど なんかもうえびさんに限っては全てを…許せる…!フリーダム。当事者のパインさんが一番笑い死にしそうになってたしな! しかし携帯弄られてたことより 「私あんな顔文字使わねえよおおおお気付けよおおおおおお!!!!!」 な方向のほうに身をよじてったパインさんも相当面白い。うん、ごめん普通に「この投げやりな返信、パインならやるよね」って思ってた。 ●だらだらだら たらふく食べてお宿に帰ります。あとはこのままひたすら宿でゲーム大会です。 今回はパインさんが「二人プレイがやりたいんじゃよおおおおお!!!」と持って来た星のカービィDX。 当時4コマを揃えてたのでぽこぽこ思い出しつつカービィとヘルパーでぽっこぽこやらせてもらったのですが 楽しい可愛い!これはミニゲームも本編も大人数でワイワイやるとまた楽しいです。 能力入手とかそれによって外見とか技が変わるのとか、ロックマンで新しい特殊武器入手した後であちこち無駄に 試してみたくなるあのワクワク感とかに似てて終始テンション上がりっぱなしでした。 あっちこっちにムダ打ちとかするよねするする!! アクションに関しては「感動するくらいセンスが無い」「グルメレースでデデデに負ける人始めて見た」とか言われた程の散々なウデですが、先述のワクワク感のおかげでちっともヘコまずにプレイできました。いいなあいいなあ! 総括:メタナイト様は漢前。 カービィ乗せて戦艦に突っ込んでって、落ちていくダイナブレイド(巨大鳥)にガチ泣いた。 スクロール画面の背景で段々小さくなってくダイナブレイドが見えるのは正直卑怯な演出だと思うよおおおおお!!!! ●もじゃー そうこうしてる間に夕方に。夜はのめさんオススメのバーにつれてってもらえる予定だったので、 軽く晩御飯を先に頂く事に。お宿が浅草なので、折角だからともんじゃです。 もーんーじゃ!もーんーじゃ!!自分はもんじゃを食べるのは2度目、しかも一度目は鹿児島でだったので 本場のもんじゃにテンションが上がりまくり。 見よう見まねでわっしゃわしゃもんじゃ作ってましたが、意外に上手く出来てた模様。 パイン「もんじゃマスターに任命しよう」 RH+「もんじゃとにんじゃって似てますよね」 灯屋 「にんじゃマスター!忍者マスター!!」(大喜び) パイン「ハイハイ忍者マスター忍者マスター。いいから次のもんじゃを焼け」 灯屋 「……いえっさー」 うん、私、こういう扱い嫌いじゃない。(真顔) それにしてもバーにハシゴする予定なので控えめに生を2杯ほど。もんじゃと生の組み合わせは至福ですのう…!! 屋根瓦が見える3階の窓を全開にして、空を眺めつつ風を感じつつ食べるもんじゃの熱気とキンキンに冷えたビールは正義です。 ●バーですのよ そんなオッサンが一応おなごに擬態してオサレなバーに行って来ました。 パフォーマンスをしながらシェイクしてくれるというバーでですね。二人三人でシェイカーを投げるわ回すわ背面キャッチするわ それをカウンター席から見れるわけですよ。目と鼻の先な訳ですよ。 こういうの大好きなんでめっちゃめちゃに楽しかったです!!!中国の茶芸(棒の先に急須引っ掛けて回したり背面から注いだり軟体ポーズで注いだり)とかが好きな人には是非是非。しかしですな、一番楽しかったのはパフォーマーさん同士の アイコンタクトとか呼吸の合わせ方とか。ジャズバーにもぶらりと寄ったりするんですが、音楽そのものも好きだけど何よりこういう阿吽の呼吸を見たくて行ってるフシがあります。凄く楽しそうで、いいなあいいなあ! にしても、カウンター内のあの狭くて背面にガラスのボトルいっぱいある場所でああいうパフォーマンスが出来るのは本当凄いなあ。 ここのバー、味も凄く好みで凄く美味しかったです。 特定のメニューに載ってるやつだけではなくて、「そこのなんか面白い形の瓶の奴でアルコール高めの甘いの」とか「オススメのリキュールベースに酸味とアルコール強めで」、とか適当に飲みたい物言えばドンピシャなのを作ってくれます。 バーではよくあるけど、ここは特に好みの味の作ってくれた感じです。女性向け前提のお店っぽかったので、心もち 口当たり柔らかめに作ってくれてるのかもしれない。正直おいしくてどんだけでも飲めるので胃袋と財布に相談が必要だ! 個人的に大ヒットだった、薔薇のリキュールに生ミント。生ミントが凄く凄く爽やかで、味も酸味も強くてやばいほど大ヒットしました。同じ生ミントのパターンでスミレのリキュールでも作ってもらったけど、個人的に薔薇がナンバーワンだったよ…! ![]() あと、RH+さんと同時に頼んだお酒が偶然クイック色というかブルース色というかシャドー色というか。 ![]() 思わずぱしゃり。皆思い思いに「クイック&フラッシュカラー!」とか「エクゼロカラー!」とかホフホフしながら 写メってました。分かり易ぅうううううう!!!(笑) 【5月4日】 ●築地リベンジ 程よく飲んだ次の日も朝6時半起床です。イエー!だらだらしてるくせに毎日たっぷり楽しむつもりで、毎回 朝6時とか5時半とかに起きてました。無駄に充実。 宿屋に鍵を預けると、フロントのおじちゃんが「軽く朝ごはん食べてから出かけるんだよ」と、タダで厚切り焼き立てパンと ジャムとバターとコーヒーとヨーグルトを人数分出して下さってだな…! 朝は築地で食べる予定だったのですが、お腹減らしすぎてもきゅうきゅうだしどうせ築地では並ぶんだろうなーと思ってたので有り難く頂戴致しました。いやもう、出してくださった心遣いが嬉しいんだよ!良いなあ浅草、また来なければ。また来た時も このお宿にしよう。大部屋とかの融通も利かせてくださって、ホントにいいとこでした。 ![]() お宿出たとこであまりにもオットコマエなわんこが居たのでぱしゃり。飼い主さんの許可はUPも含めて頂いてます。 カートの上に仁王立ちカッコいい!横顔に憂い!(笑)葉巻吸ってそうだよハーレーとかカっ飛ばしそう! そして念願の築地です!よ!春に花散さんと行った 魚の煮焼きが上手なお店にGOGO! 疾風さんとパインさんと自分が目的のお店、あまりに並んでたのでえびさんと品脇さんがお隣のうなぎ屋さんへ。 キンメ様うまかったです。もぐもぐ。煮汁が絶品なのでうっかりご飯にぶっかけて食べたくなります。 ご飯の代わりにビール頼んでたのでやれませんでしたが。 ![]() うむ、理想的な朝食の図。 そしてここ、味は絶品なのにあちこちに聖矢やガンダムのキャラのポップが貼ってて変な意味で落ち着かない(笑) 硬派なお品書きの木フダの隣に 「店内では禁煙を貫くのだ!ただし特務隊ラ・フェイズを除く。 byザフト隊長デュランダル」とか 貼ってあると思わず 職人の目で魚の焼き具合を見つめているご亭主を生暖かい目で見てしまう…いや大好きですけどねそんなノリ! 何このギャップ! 磯マッチ面子で初・開場してる築地だったので、中をぐるっと見て回ったりとか買い食いしたりとか。 買い食いが一番楽しいと思ってるのでウキウキあっちこっちでいろいろ食べてました。 ![]() 行列の出来てた「寿司屋の卵焼きの専門店」。出来立てのあったかいのをほふほふ頂きましたがいやこれは美味しい! 食感とかほんのりの甘さとか噛むとふわっとじゅっとするダシとか。 ![]() 貝類スキーのパインさんともっちゃもちゃしてた網焼き。お外で食べるから良いのよな! ホタテは場所によって味も食感も変わるんで一つで何度も美味しい。うむ。 ●生原稿! たらふく食べた後は、お部屋に篭ってパインさんの100P越え漫画のお手伝いを。 とはいっても自分は集中線とか背景とか全く分からないのでひたすらに消しゴムかけかけ。 いやもう、やっぱり良いなあ生原稿は…!!しかもパインさんの原稿、米粒職人みたいな描き込みとか アングルやコマ割がめちゃめちゃカッコ良かったりとか 手や白衣の動きがフェチ心鷲掴みで身悶えモノで!!!消しゴムかけながらバッタバタしてました。 いや実際バタバタやったら原稿踏みそうで怖かったから心の中だけで悶絶!!! かっこええよおおおおおおおおお!!!!! ビル群の背景下書き手伝ってた、のめさんや疾風さんや品脇さんのパースとか消失点とかアイレベルの話が ものすごく勉強になっし興味深かったです。アイレベルなんて単語初めて知ったのぜ…… 正直背景組が何を喋ってるのかまるっと理解できないくらい異次元語で凹んだのと同時に、 おっしゃ自分も頑張りたい!と思って一念発起して帰宅して次の日から原稿始めたという。 自分分かり易い! 皆やっぱり物凄く考えて漫画描いてるんだなあとかそれぞれのこだわりポイントが全然違ってて面白かったりとか、 人様の生原稿にめちゃめちゃに興奮したりとか、沢山刺激をもらって帰って来ました。 この集団が好きです。 皆と比較して自分は凄く「なんか、こう、何かこんな感じ…」という中空に指を彷徨わせるような、ノリとか雰囲気だけで描いてるなあ…と凹んだりしつつ、「まあでも私はそれでいいか」と思えるような十人十色でそれぞれが全然違うものを描いてる場所なのが のんびーり構えられて心地良いです。自己嫌悪せずに刺激と適度な焦りが得られるって凄い場所だと思う。 あっちこっち旅行に行く計画も沢山立ててますが、ホントに以前から言ってた「それぞれの得意分野一日講義シリーズ」オフ会を やりとうございます。疾風さんに色チョイスとかサイト作りとか教えてもらったり、 パインさんにカメラアングルとか品脇さんにバトル漫画の魅せ方とかのめさん&うにさんに厚塗りとかその場で解説してもらいつつ描いてもらったりとか。 個人的にえびさんに一番講義してほしいのは「ハイセンスなギャグ漫画のネタの出し方」なんだけどあれはもう えびさんの感性でないと無理だろうなあと思っていたりする。 うっかりマンボー!☆なんて台詞はどこの宇宙と交信すれば降ってくるの…! 私はとりあえずイラレの基本を教えるぜ!という計画になってるので どうすれば分かり易く伝えられるか 弄り回して講義に備えていたりします。 身内だけでなくて、どっかの公民館借りてロックマン好きさん達とそういう講義オフ会とかやれたら面白いのになあ! 私全部出席してめっちゃ勉強するよ! とか妄想猛々しい旅行でした。〆は最後まで残ったパインさんと疾風さんとの3人で 天ぷらそばを食べて終了。結局たらふく食べまくりな旅行でありました。イベントでの戦利品も良い刺激受けたことも、 たっぷり自分にお土産抱えて帰って参りました。よっしゃまた頑張るぞー! - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - |
|||