+++2月26日+++ 某所で描いてた記事が投稿後に消滅したのでキャッシュから拾ってきましたぞ、と。 こちらの日記とはだいぶ毛色の違う感じノリの記事なのでこっちに持ってくるか迷ったのですが、何ていうか消滅が物凄く悔しかったので。うぐうううううう!(ごろんびたんごろんびたん) 20日に東京でアンソロ面子とスケート、千葉に移動するアンソロ集団と分かれて東京の友人宅に転がり込み、21〜22日花散さんと劇団四季『CRAZY FOR YOU』観劇とかジャズバーとか築地とか未来館に行ったりとか してました。以下観劇部分メモ。
20日に東京でアンソロ面子とスケート、千葉に移動するアンソロ集団と分かれて東京の友人宅に転がり込み、21〜22日花散さんと劇団四季『CRAZY FOR YOU』観劇とかジャズバーとか築地とか未来館に行ったりとか してました。以下観劇部分メモ。
+++2月17日+++ バレンタインデー売れ残りのチョコを安値で買ってきました的なタイムラグ日記。…14日中にUPできなくて臍を噛んだ!ってなわけでチョコ作りを教わってるメタルと教えてるブルース。 我が家のメタルは割と味のことは二の次です。 ブルース→ロックの前身ってことで元お手伝いロボ メタル→ワイリーが身の回りのことやるのめんどくさがるんで代わりに基礎的なとこはできる って感じでどちらもそこそこに家事は出来る妄想です。チョコだって作れるよ! でもプロ級とまではいきません。パティシエみたいに、特別なスキルを持った人(持つに至るまで 頑張った人)の仕事を奪っちゃうレベルの事は出来ません。 ブルースは近所の手先の器用なお兄さん程度、メタルは融通の利かない栄養士さんって感じだといいなあ。 2ボスは戦闘用ってことでメタルに家事スキルもどうするか迷ったのですが、 いざそれ以降のナンバーの開発とかどんどん着手するにあたり絶対必要なんじゃないかなあ、と思いまして。 ノってくるとご飯食べるのもめんどくさい寝る間も惜しいって、毎日カップ麺一個睡眠時間は必要最低限 みたいな生活しそうなイメージなのです。ワイリーは。それはほっとくと死んでしまうって勢いで。 ライト博士は計画スケジュール練って その通りに毎日きちんと作業しそうな印象だから問題ないのですが、インスピレーションの降ってきた時のワイリーって発売を3年待ってたゲームの新作を徹夜でプレイしてる夏休みのオタクくらいの情熱でもって ロボット開発しちゃいそうなので体壊しそうなのです。この頭の中のもの出して自分で見るまでは 落ちつかない!!!みたいな。 なのでせめても…ってのでメタルが自分でちょいちょいメモリ空けて、家事スキル検索してインストールしてしまった、くらいの流れを妄想したりしてます。勿論いざ戦闘となれば 一番必要ない部分なので、サックリ捨てやすい表層に取り込んでてささっとデリートできたり。 「とりあえず博士の体に良いものを」という最優先事項と「本来要らないデータなので細かいとこまでこだわらない」条件のため、味はほんと二の次だよ!博士がたまには油っこいモンが食いたいんじゃーと 隠れてカップ焼きそばとか食べてるとガチで怒るよ!たまに博士の机の下からぽてちの空袋が見つかるよ! メタルに隠れてこそこそお菓子食べてるおじいちゃんを想像して一人で勝手に萌えてました。 しかし見つかって怒られると開き直って目の前でガツガツ食べます。 そして心配したメタルが本気で落ち込むと、内心慌ててでも表面上は文句言いながら 悠々と作業に戻るという…あれ、待ってなんかどこの子供だこのおじいちゃん。 ともあれいつも必要以上に博士の栄養を監視してるメタルがバレンタインくらい博士に 甘いもん食べさせてあげればいいじゃないっていう妄想でした。…味はともかくとして 、博士めちゃめちゃ喜んで大事にちびちび食べてれば可愛いじゃないか、と。 何かを思い出すと思ったら 分かったこれ糖尿病とーちゃんと監視員かーちゃんの関係だ。 《2/9メルフォお礼》 ▲品さんへ ハッカーズGUMP!ハッカーズGUMP!!ありがとうございまーすどっちも大好きです!!! ワンフェス旅行ではお世話になりました!ご一緒して先導してもらえて、マイファイーストワンフェスは 信じられないくらいスムーズで楽しいものになりました。これ絶対一人で行ってたら凍死してました(笑) わっきーさんが良いタイミングでFateクリアしてくれてたんでランサーやアーチャーや 各種武器に一緒に興奮できたのが楽しかったですv 約束された勝利の傘は私買ってしまうかもしれない…!(笑) 《2/10メルフォお礼》 ▲パインさん >青×赤 過去の私のハマり歴に該当カプが二つある件 ちょっとおおおおおおおおおおおおそこのとこくわしく!!!!!一つは戦隊モノとしてもう一つは何だ!!??…ANA×JAL? もしくはまさかの直球色擬人化で青×赤ですか。私は今ちょっと考えたら白×黒とか萌えることに 気付いたよ。白無垢は「貴方色に染めて」らしいけど、裁判官の服が黒いのは「何物にも染められない」 かららしい。そこんとこいくと何物にも染められない筈の黒が白でのみ己の信念を揺るがされるって美味しいじゃない…とかだな… ただいま北海道。無事に帰って来ましたありがとう!今度は寒くない時期に皆でキャンプにいきまっしょい! 《2/17メルフォお礼》 ▲20時の方 うわおおおおおお『デイジー・ベル』に反応ありがとうございます!!!2001年宇宙の旅もバッチリご存知のようで嬉しいです。『デイジー・ベル』の話題に触れたら2001も話題に出さねば、ですよね!(がしーん) >いまわの際に、あの歌を歌ったことで、HALは還るべき原点へ還って行ったのかと思うと、なんだかいとおしいような気さえします 私はそんな貴方がいとおしいです(真顔)私のほうこそ泣かされた…! ブルース語りにも反応ありがとうございます。彼の出奔周辺の妄想はいくつもパターンがあるのですが、 往々にして博士の好意をブルースが勝手に勘違いして距離を置いてしまう的な枠組みはどれも 似たり寄ったりな辺り自分の中のブルース像がある意味固まってるんだろうなあと思います。 ちっとも根っこがカッコ良くないカッコつけな奴にコメントありがとうございました。 …あとですね、ギガミ2巻のポスカ情報もありがとうございました。 正直悲鳴が出ました…!!!!!!!!!!!ばっちりたのみこむで予約してるので今からソワソワして 落ち着きません。博士好きにはたまらないですねあれ!!!! - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
+++2月12日+++ 今日の午前中にいきなりブルース関係ネタが振ってきたので、そこからイモヅル式にできた我が家のロボット観設定@ロックマン世界をシャウトさせて頂きたく推して参った!ぜえはあぜえはあ。 本日の話題はとある歌なのですが、口ずさむ程度でなく"歌う"ブルースの姿を 想像したらこうなりました。目を瞑って空を仰いで誰にも向けずに歌うイメージです。 両手ポケットに突っ込んで、物凄く切実で苦しい恋の歌とかを何でもないことのように歌う。 そのまま背中からどこかへ落下していきそうな、妙な危うさがブルースの歌う姿にはあるような印象なのです。…自分でも分かりにくい事言ってる自覚はあるんですが!そんなイメージなんだ…!! 『デイジー・ベル』という曲があります。 正確には「『デイジー・ベル』又は『二人乗りの自転車』」というタイトル。 この曲、何なのかというと世界で初めてコンピュータが歌った歌なのです。 1961年ベル研究所ってとこのIBM 7094ってコンピュータに歌わせる時のテスト曲だったらしく。 歌詞がまた良くてね(著作権切れるので転載)、 デイジー、デイジー どうか答えておくれ 僕は気が狂いそうなほど、きみへの恋に夢中 なんてコンピューターに似つかわしくない激しくも可愛らしい恋の歌で、そのギャップが素敵だなあと思ったのです。同時に狂いそうなほど恋に夢中、って残酷な歌詞だなとも思ったり。狂っちゃったら破棄されるんだもんな、ロボットは。 皮肉みたいな苦しさも感じつつ、それでも お洒落な結婚式にはならないかもしれない 馬車をしたてるお金はないからね でも君はきっと素敵だろう 二人乗りの自転車に乗るその姿は という、不器用で泥臭くて微笑ましい歌詞に救われる気がしたりもしました。 この素朴で優しい泥の匂いとコンピューターってアンバランスさが何だか涙腺に来たり。 そんな訳で、我が家のロックマン世界観では 喋ることができる世の中の全てのロボットは『デイジー・ベル』を歌えるという設定です。 口腔・もしくはスピーカー系の調節をする時に、IBM 7094に敬意を表してこの曲でテストするのが決まってる為、 データの一番奥の奥にひっそり組み込まれてる…とか。 世の中で人のお役に立つ為のロボットは、『デイジー・ベル』が、誰かへ向けて好きだよ好きだよと歌うラブソングが根っこにあると良いなあという妄想です。 ただしDWNは別。ワイリーさんは「自分で好きな歌見つけて勝手に好きなもん歌え」派だと思うので、 声周辺機能のテスト用の音なんかは自分の鼻歌だったりゲーテの詩集の朗読だったり 気分によってまちまちなんだと思うので。 で、ブルースなのです。 この『デイジー・ベル』、有名な映画「2001年宇宙の旅」にも出てきます。 船長(人間)に分解されて機能停止する、自我のあるコンピューターHAL2000が断末魔歌うのがこの曲です。 映画の監督がHALにこの歌を歌わせた理由も世界で初めてコンピュータが歌った歌だから、なのですが (ちなみに映画の設定上では、HALの開発者だった人物に教えてもらった曲だから)、 たしか最後まで歌いきらずに機能停止したような思い出。 音が低く低く延びていって、そのままフェードアウトしていったと思います。 なんというか、この辺りから『壊れたロボットは恋の歌が歌えない』というイメージにシフトしまして。 ライト博士のとこから逃げ出して以降のブルースは『デイジー・ベル』が歌えなくなっちゃってるのです。 だから、ブルースは、口笛を吹くんだ、と。 勝手な妄想ながら自分の納得するポイントにすこーんと降りてきました。 DWNの中だと『デイジー・ベル』が歌えない連中ばっかりなんで引け目が無くて居心地良いんだとか。 ライト作の人に近しい所にいるロボットはどれも楽しい恋の歌『デイジー・ベル』が根底にある筈なのに、 『哀歌』なんて意味の名前付けられてやさぐれてるとか。 以前別の場所でちょいちょいと「日本語でこじつけると『哀歌』も恋の歌の意味になる」とか「嘯く」とか色んな単語でもってブルース妄想してたのですが、うまいこと自分の中でそれが全部一つに組みあがってくれて 一人で興奮したりしていたのでありました。ビバ、デイジー・ベル。 組んだは良いがまだきっちりかみ合ってはない状態だけれど、どこかで出せたらいいなあ。 映画「2001年宇宙の旅」は説明するより見て感じろ、な作品で人によって受ける印象が違ったり 全然分からんって人が居たりで解説用のサイトなんかもよく見かけます。 そのうちのどこかで見かけた デイジー(雛菊)の語源→ 『Day's eye』→ 『太陽の目』→ 舞台になる太陽系の太陽でもあり、HALのインジケーターの象徴でもある という見解に物凄く感動したのです。 HALのインジケーターってのはザクの赤いモノアイみたいなものを想像してくださいませ。 これ、上記の自宅ロックマン世界観に照らし合わせたらブレイクマン…いや、この場合赤いモノアイだからジョーか、ブルースの量産型か!と気付いて以降また床を一人で転がってみたりですね。 ブルース妄想はほんと、ライト博士ともワイリー博士とも近くていっぱいシリーズに出てるから 世界観のイメージ構築に派生していって凄く楽しい。 『デイジー・ベル』も、最初から歌えないって設定でもおいしい。 しかもライト博士がわざとそう設定したらしい形跡とか見つけちゃって居たたまれなくなって逃げ出しちゃえば良い。 ライト博士的には歌い出しの「デイジー、デイジー」のとこに、ブルースが大事にしたい相手見つけたら その相手の名前で歌えるようになる親心的な気持ちでちょっとした仕掛けのつもりだったというすれ違い。 でもそれにブルースが傷ついちゃったから、同じ間違いをしないように以降のロックからはちゃんと最初から歌える設定にしてあげてる。 ライト博士の誕生日とかね、『ハッピーバースデー』よりも『デイジー・ベル』の方が ロボット工学者の誕生を祝う日には相応しいってことでDRN皆で『デイジーベル』を合唱したり、 それをそっと遠くから見て「ああ、歌えない俺はやっぱり要らないんだ」って勝手に確信しちゃうブルースとか。 欠陥のある子が、好きです。 …そして台無し。 上に思いつきで「大事にしたい相手見つけたらその相手の名前で歌えるように〜」とか書いたけど、 物凄く長い名前の相手だったらあの歌どうするのとかふと自分で突っ込んでみた結果。 ライト博士相手にこんな分かり易いあてつけが出来るような器用な奴だったらそこまでこじれてなかろうにばかな子…!とかこんなアホなネタ絵ですら切なくなったという体たらく。 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
+++2月6日+++ 本日の日記も長いですが、冗長な語りの最後にようやくメッセージのお返事できましたよ!と叫んでおいて最初はワンフェスの宣伝協力をば! ほぼ品脇さんとこの記事そのままだけれど、お目に止まるきっかけになればこれ幸い。 [ ワンダーフェスティバル 2010 ] http://www.kaiyodo.co.jp/wf/ 2010年2月7日(日) 10:00〜17:00 幕張メッセ 国際展示場 成人向けのとこに行くには身分証明書がいります。 ****************************************************************************** ■■■山泰国 卓番:D04-03■■■ http://id30.fm-p.jp/45/neoarcadia/ 【ロックマンZERO】 ■RMS 隠将ファントム…¥7000(カラーキャスト・原型:セロウ) ※ポストカードが特典として付属します。 ※RMS(レプリロイド・ムービング・シリーズ) 【ロックマンZX】 ■パンドラ ディフォルメVer…¥6000(原型:セロウ) ****************************************************************************** ■■■MADHANDS 卓番:D15-09■■■ http://madhands.blog25.fc2.com/ 【ロックマンX】 ■フル可動 ロックマンX Ver.HYO…¥10000(カラーキャスト・原型:ヒョウ) ■フル可動 ゼロ Ver.HYO…¥12000(カラーキャスト・原型:ヒョウ) ■フル可動 VAVA Ver.HYO…¥12000(カラーキャスト・原型:ヒョウ) ※ポストカードが特典として付属します。 ※VAVAにはXとゼロにも使用できるデカールが付属予定です ****************************************************************************** …だそうで!当日はファントム狙いで行ってきます。 ワンフェスは初めてなので物凄くわくわくしてます。品脇さんから他にもいろんなおすすめのロックマン のディーラーさんサイトやブログ教えてもらって、見るだけでも楽しみ!! あともしあればType-Moon関係行って、なのは行ってレイハさん探して、舞-Hime探して、 あとはひたすらFSS眺めて…ああああああ立体は自分が全然出来ないからこそ憧れる!!! まだ南に居た頃、近くの美術館でやってくれた海洋堂展に友人と飛び込んでそれぞれお気に入りの モーターヘッドの前から一歩も動かなかったのは良い思い出です。 …これ、思いとどまってたグッスマのセイバーリリィを買う良いタイミングなのか、もしかして……… とか思ってアマゾン見てみたらなんかどえらくハネ上がってる件…!!!!ああああああやっぱり 後悔したよ私!!!迷うんなら買っとけば良かったよーーーーー!!!!!!(血涙)顔アヴァロン甲冑ポージング布質ポニテよこちち白ガーターわきの下どことっても一級品だと思うのです…うぐううううう
伝聞によるとCDの帯に『ある走者の、最後の記録(トラック)』って書いてあったらしいんですが、 …あれって曲のトラックと陸上トラックをひっかけてあるんじゃあるめえな…! おおおおおおおおおおのれ梶浦由紀さんめ…!!!!ほんっと巴が好きだなもう嬉しくて泣けてくるわチクショウ!!!
以下、先日カラオケで友達が『Sprinter』を歌ってくれた日に描いたもの。劇場版・矛盾螺旋をまだ見てなかった時点なので両親のビジュアルがかけ離れてますがそこはご愛嬌。キャラというより父親と母親の記号、みたいなもんです。 短距離走者にバトンパスのある種目は無いから、式の刀が彼にとって 最初で最後命がけで繋いだバトンってことなんだよなあ、とか。 あほのように巴巴言ってますが荒耶もアルバもたまらなく好きです。 橙子さんもやっばいほどカッコいい。 ちょっといい感じの荒耶と橙子さんたまらなく格好良い。劇場版 アルバが「あ、こいつ自覚してないけど橙子のこと好きだ」って顔をするもんで株が一気に上がりました。 憎い憎いって言ってるけど荒耶から橙子の首受け取った時のあの嬉しそうで切なそうで恍惚っぽくて ちょっとイっちゃった目つきでの頬擦りがすんごく好きです。馬鹿な子だなあアルバ。 最後は号泣するかと思ってたけど、どっちかというと作品としての「やられたー!!!」感が強くて 良い意味で脱力してたからか「面白かった!!!!!」で満ち足りてしまいました。 巴一人勝ちにもならず、満遍なくどいつもこいつも魅力的で話しそのものも魅せ方も半端なくて放心。 しかし終わった後になって反芻しながら原作の小説の節思い出して涙目っていう。 そんで放心してるとこにかかるSprinterですよ。なんだこれは。計算しつくされてるにも程がある…! 演出から何から色んな試みがされてて、原作ファンに対する愛ある素敵な挑戦だと思ってたのですが、一番 「ああ、挑戦状だなあ」と思ったのが巴の消滅直前の台詞。 原作での 「ここに、居たから―――!!!」 は、こんな歪んだ空間に荒耶の実験で押し込められて ひずんで崩壊して殺しあった家族の無念を込めた足掻きの台詞だったのが、 消滅しながらの 「ここに、いるんだ―…」 になってたのにビックリしました。 ああ、これはこれでありだな、と。 勝手に付け加えると「ここに(こんなとこに)、いたから(俺達は)―――!!!」と、 「(それでも)ここに、(存在して)いるんだ―…」なのかな。 何がどうって『Sprinter』一番最後の歌詞が『生きて、いるんだ 此処に、いるんだ』っていうね。 だから。どんだけ泣かせるのかと。 原作の「ここに、居たから」は苦しくて足掻いて足掻いてそれでも真っ直ぐに突進する感じ、 劇場版の「ここに、いるんだ」はそれなりに満足して消えながら紡ぐため息、 Sprinterの「此処に、いるんだ」は走りきって汗ぼたぼた流しながら肩で息をして、ふと顔を上げて笑う感じ。 何が言いたいかってえと要するに巴がたまらんってことですよ…! 萌えとか燃えとかじゃなくて、何だろうこのアンリミテッドブレイドワークスクリア直後のアーチャーに対する のに良く似たこの気持ち。この子ほんと愛しいなあ。もう。
遅くなってしまって申し訳ありません、お返事いっきまーーーす!!! 《1/17メルフォお礼》 ▲21時の方 うはあああ、ミシェル嬢にコメントありがとうございます! ミシェル様は私も自分で凄く気に入ってる外見なので嬉しいです。 公式でも人間なのか宝石なのか現象なのか呪いの名前なのか分からなくてミステリアスで素敵ですよね! そしてそして、スプリンター情報ありがとうございました!!! >「スプリンター」ってタイトルつけたのは、何を隠そう作曲の梶浦さん本人です。梶浦さんがものすっごく巴が好きで、巴のために巴の曲を作ったのです。奈須さんが一種引く位の情熱で。(曲を聴いた奈須さんが「(曲が良すぎて)こんな、巴に特化した歌詞じゃなくてもっと一般的な歌詞の方が良いでは?」と梶浦さんに言ったらしいんですが、梶浦さんは「いや、これで行かせてください!!」って押し切ったってエピソードがあるのです) この情報を得てからもうたまらなくなって公式サイトやファンのブログ手当たり次第に特攻して コメントや考察読んで悶絶してました。歌詞も曲も劇場版そのものもほんっとに良かったですが、 作曲者のこういう原作やキャラに対する思い入れのあるエピソードを目にすると幸せになります。 普通に聞いてもいい曲だけど、原作を知ってると巴への思い入れが倍加しますねホント…! おかげ様で耐えられなくなって歌詞ガン見しつつ曲を延々リピートしながら涙目という ループにはまってます。愛のある情報をありがとうござました優しい人!!! 《1/19メルフォお礼》 ▲ガルさんへ こんにちは、Silver Spoonの感想ありがとうございます!!大阪では委託してもらっていたので、 お買い上げいただいた方に直接お礼を言えなかったのが残念です。 ワイリー褒めていただけて嬉しいです、カッコいいおじいちゃんが描きたかったのでやったぜストライク!と 一人で小躍りしました。2からずっとプレイして思い入れがある、という方に 2ボスの話を好いていただけるのは本当に本当に嬉しいです。 最後の台詞は、ああいう状況にでもならないとあの話のメタルは博士をああは呼ばないだろうな、と思ったので 入れました。ハッピーのまま終わらせるかラストの4Pを入れるかで迷ったのですが、 ガルさんに何かしら伝わるところがあったのなら良かったです。ありがとうございましたー!! 《1/20メルフォお礼》 ▲更科さんへ ぺーぺーですが無事にイベントラッシュの時期を越せました、気にかけてくれてありがとう!! 新刊も既刊も地元の皆の分は全種とっといてます。実家に帰った時ばらまくので、 皆に会えるの楽しみにしてますぜー!!!通販もね、メルフォやメールが無事に届いてくれれば ホントはやりたいのです…MSNさんに問い合わせたり新しいメルアド作ったり色々対策してるんだけど 何で同じ相手からも届いたり届かなかったりするんだろうかの……しかも頻繁に。 お金絡みの事だしメール事故が怖すぎるので当分イベント売りだけになりそうです。orz 趣味が同じ方のお手元に置いて欲しいって気持ちはすごくあるんだけどね。 《1/21メルフォお礼》 ▲みかんピールさんへ お久しぶりです!って岩男ジャンルの方巴一本釣りー!!!!!!!!!!!!!! そうなんですよ、短距離で『直線的』に走る『スプリンター』だけどバネって 『ねじれ』てて『螺旋』なんですよね。ここまで計算しつくしてつけられたタイトルだとしたら ほんとに梶浦由紀さんは恐ろしい方です。同時に、なんというか、その両義的なネーミングに皮肉ってわけじゃないですがやるせない切ない気持ちになってうっかり泣きました。あああ巴ー…!!! あと太極の両儀、太極に割り込む三番目の巴、太い直線イメージの黒桐幹也、で 面白いネーミングだなーと思います。 わあ、私もメッセで色々Type-Moonのお話とか岩男の設定の話とか聞いてみたいです! あまりログインしてない野郎ですが、どうぞどうぞ申請はご自由にー! 《1/23メルフォお礼》 ▲うーーーーーーーーーにさんへ!!! あらためて北海道ではありがとうー! 自己申告のあったフライングメッセージ、届いてました(笑) 井伏鱒二さんの訳、いいよねいいよね!次会う時にはオススメの漢詩集持っていくんで 是非是非読んでやってくだせえ!こんな大興奮して漢詩の話してくれる人初めてなんで めっちゃうれしいです。 あとうにさんと話してて思ったのが、思い出の詩にヒットする検索のやり方って 確立されてないよねと。銀河落九天のあれといい、和訳を記憶してても 直訳ならまだしも翻訳されちゃってるとそのフレーズが出なかったりするんだよね…うーむ。 とりあえずこないだオススメしたサイトさんは考察も翻訳も丁寧なんで色々回って お好みの方を探してみてくださいませ。 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
+++2月2日+++ ちょっくら前にホッカイドーいてきたよーーーー! 初・北の台地★初・冬季襲撃。 直前まで結構本気で涙目だった南の島のフローネでしたが、行ってみたら意外と寒くなかったです。 空っ風がビュービュー吹いててシャーベット人間になっちゃう!みたいな土地を想像してたのですが いやいやどうして、日が良かったのか頬に気持ち良いくらいの寒さでした。 《1月23日:とりあえずお仕事。》 初日は出張でお仕事ゆえしっかりするぞ!と、朝から気合入れてがっつりご飯食べたらですね、 到着直前の30分間飛行機さんがとても素敵に上下にシャッフルしてくださってですね。 言うなればランダムでひょこひょこ上下するエレベーターだと思って下さい。 加えて私、回数的には飛行機に乗り慣れてるのですが、いまだ頑なに「鉄の塊が飛ぶなんて信じられない」信者なので正直生きた心地がしなかった…!!! まず車酔いしやすい奴が飛行機乗る時にがっつり飯食うなって話ですねすみません。 千歳に着くやいなやトイレに駆け込んで30分はぐったりして動けませんでした。 こっから苫小牧まで乗り継ぎとかもう乗り物は勘弁してください…! もう胃液すら出ない。うぐう。 とりあえず苫小牧でのその後は仕事関係なので割愛しますが、いっこだけ。 自分とこの店舗の視察が終わって、近くの競合店の視察に事務員さん運転で連れてってもらってた時にですね。 駐車場のわきによけた雪が山盛り積んであって、ついつい浮かれてザクザク登ってみたら 真っ白な外見とは裏腹にふわふわどころか「汝足を踏み入れる事罷り為らん」とばかりに強烈に 硬い感触がしましてね。っていうか雪の外見した氷の丘でしてね。 ものの見事に滑って転びました。 しかもコントレベルのド派手な転び方で。 持ってきたバッグに仕事用の資料がたんと入っていて滅茶苦茶に重かったのですが、 それが滑った勢いでぐるんと振り上げたら遠心力の要領で加速しやがりまして。 強烈な遠心力の力に引っ張られて、受身も取れずに棒っ切れみたいに体まっすぐなままびたーん!!!!!って 転びましたよ…普通転ぶ時ってお腹守ろうと丸くなるから「転んで腹を打つ」なんて無いはずなのに、胸から腹から顔以外の全面がまんべんなく痛かったです。丸くなろうにも全身伸びててできなかったんだ…遠心力って凄いね、体浮くかと思ったよ。 かくしてコントというよりもギャグ漫画みたいな普通の人間の動き方じゃない転び方をしてしまい、 事務員さんに大笑いされたという。 「灯屋さん、心配すればいいんですか!笑ってイイですか!」 「笑い飛ばしてやってください是非!!!!!!!(涙)」 満遍なく前面打ったせいで逆に力が一箇所にいかなかったのか、はたまた寒さ対策にもこもこ着てたのが良かったのか子供の頃から飲んでた牛乳のおかげか、派手な打音と見た目の割りには骨折もなく笑い話で済みました。 しかし転びながら一番思ったのが「やべえ、これ絶対面白い事になってる!自分で見てみたい残念!」だったという。手持ちの中で一番形の綺麗なコート(ぶっちゃけブルースみたいなシルエットの真っ黒コート)を着てたので、『ちょっと仕事できるぜ』みたいな雰囲気で臨んでこの結果です。…まあ仕事の出来るかっこいいおねーさんは はしゃがないし登らないし滑らないし転ばない。でーすーよーねー。 しかしまあよくこれで眼鏡が割れなかったもんだ。 …ちなみに一番ショッキングだったのは視察を終えて店舗出る時に、お店の子が私が丁度すっ転んだ辺りに 滑り止めの砂を撒いてたことでした。違うんだ、安心してくれお姉さんお宅の駐車場はそんな危険じゃないですからあああああ!!!!!!ほんとご迷惑をおかけしました。割腹。 後はまあ仕事をこなして店舗に帰ってみたら、うにさんへのお土産で買ってたお菓子が既に 広げられてたとか。ちょ、おま、私ちゃんと店舗宛の別のお菓子二箱も渡してから視察行っただろーーーーー!!!それは広げちゃらめぇえええええええと思いつつも、笑顔でニコニコ食べながら「灯屋さんありがとー!うめー!」とか言われると私は貝になるしかあるまい…いいよいいよたんとお食べ。(泣) 同期の子オススメのスープカリーのお店に連れてってもらって、ホテルへ。 ここのチーズナンが最高に美味しかったです。 薄焼きで外カリカリ中とろり、生地がじんわり甘くてこのチーズがまたいい匂いがするんだ…! ここは是非また行きとうございます。 北海道に来る予定なんて早々ないのに名刺貰って帰ってしまった。むしろナンだけでも30枚お持ち帰りしたい。 とりあえず4時起床〜21時のハードな出張でした。おやすみなさい。 《1月24日:れっつごーフリーダム》 ●さらば苫小牧 計画では苫小牧は漁港なので、朝早く起きて港行くぞ!と意気込んでいたのに、実はずっと前日胃液を吐いて以降胃痛を 患っていたので完全にダウン。 10時くらいに起きて何とかお風呂に入ってからも全く身動きがとれずに いたのですが、ふらふらよろよろチェックアウトしたら冷えた外の空気にちょっと楽になりました。 今思い返してもホタテの網焼きとかホッキ貝とかホッキ飯とか惜しすぎる待ってやがれ苫小牧! 体調万全な時にリベンジするぜ!!!! さて、今回は道産子うにとさんと待ち合わせです。 はやる気持ちを抑えつつぽちぽち乗る便の名前や札幌到着時間をメールして待合室の壁をふと見たら、相合傘とか、○ダイスキvとか、△と□はずっといっしょ!とか、●LOVEとか書いてるんですよ。おーおー若いのう、と思ってあちこち見てたらふと視界に入った落書き。 …………なにこれ? (回答例) ランサー×アーチャー バージル×ダンテ エックス×ゼロ マイクロトフ×カミュー ウラ×モモ フラッシュ×クイック ANA×JAL(会社擬人化) 青×赤(色擬人化) …そろそろ私の想像力も限界です。 誰か回答を教えてください。 ●おひさしぶりです 札幌到着で久々にうにさんに会いましたよ!去年の夏コミ以降イベントで会えてなかったのでテンションMAX。 まさか札幌で会えるなんて!と喜んでもらえました。地元で会うとテンション上がるよね、ね! お昼はいそいそとお寿司を食べに行きましたぜ 甘エビが特にぷりっぷりで美味しかったですよおおおお海の幸バンザイ! お寿司屋さんのながーい行列を待ちながら、うにさんとひたすら漢詩について熱く語ったりしてました。 語らせてもらう事はままあっても、相手から漢詩の話題振ってもらって一緒に語ってもらえるのなんて初めてで めっためたに楽しかったです。李白良いよ!王維も良いよ! 出発当日の更新で井伏鱒二の話題出した自分GJ…! 少ない文字数にとんでもなく沢山の感情や情景を詠み込んでる漢詩ですが、 あれは実は対句とか韻とかどころじゃなくほんっと涙出るほど複雑なルールでびっちり固めてあって 一文字すら動かせないくらいになってるんだぜ…ミシミシいうくらい ぎっしぎしにルール縛りにされてる中で、即興でしかも深い意味を持たせてってほんと凄いなあと思うんだ… ご興味ある方は『平仄の規則』あたりで検索かけてみてくださいませ。頭ギシギシいうよ!(笑) むかーしこの正規ルールにのっとって詩を詠む課題があったのですが、絶句一本詠むのに発音辞書から拾っちゃあてはめ 拾っちゃ捨ててなんだかパズル作業みたいになってきて 「こんながんじがらめで詩なんか作って楽しいんか…」と思ったもんですが、 だからこそ自由闊達にのびのび詠んでる李白がスゲー!!!と思うのですよ。そんな枷あるなんて 全然気付かないくらい奔放で楽しそうだなあああああって思うんだ! いっぺんあの正規ルールで一句詠んでみて悶え苦しんだ後に触れると漢詩の世界は一変するよ! ハアハアハアハアハアハアハアハア オススメの漢詩サイトさんと大好きな詩をいくつか勧めて、おおいに盛り上がって来ました。 読み手の性格とか生涯とか知ってから読むと一層身悶えするくらい燃え滾るのです。是非是非。 …あと地元の高校の擬人化CPの話とかしてましたごめんなさい。 やっぱりどこの地域でもあるんだなと思って笑っちゃいました。 HNとサイトの名前の由来とかも聞けて凄く楽しかった! HNやサイト名は、人それぞれに由来や意味があったりするものだからお話し聞くの大好きです。 そうか、うにさんは元々「uniペン」の「ゆに」だったんだな…魚卵扱いしててごめん。(笑) 場所を変えて花畑牧場カフェで生キャラメルパフェアイスとか食べつつえびさん到着を 待っていたのですが、前日うにさんが2度「飛行機到着時間と乗る電車の便教えてね、分かんなかったらその時居る場所教えてね行き先質問してね」という長文メールを送ってどちらもお返事がなかったそうで。 普段からえびさんのフリーダムっぷりを知っているので、以前の伝説の『もやしをかくまってくれないか』メール(12/19日記参照)の話しつつ「いきなり『着いた』って一言メール送ってきそうだよね」と パフェをまぐまぐしていたら マ ジ で 来 た 。 しかも上記の会話の直後だったもんで二人で酸欠になるまでヒイヒイ大爆笑。 「えびさん私からのメール読んで!読んで返事して!」「どこに着いたの飛行場なの飛行場の駅なのここの最寄り駅なの!」と総ツッコミまくりつつお迎えに行きました。このフリーダムっぷりが癖になるよ面白いよ…!! 灯屋「もやしメール再来」 うに「っていうか暗号で会話しようとしないでえびさーん!」 灯屋「ダヴィンチかえびぼん貴様」 うに「エヴィンチコード解読不能です」 灯屋「ハリウッドキタコレ」 ちなみに本人の許可を得た上でパインさんと『えびさんがおもろい言動をしたら教えあう同盟』発足中です。 えびさん愛されすぎ。 ●海産物の地にえび降臨 そうこうしてる間に午前中までお仕事だったえびさんが到着です。 うにさんオススメのぽっぽ饅頭を分けっこしていざ出陣。このぽっぽ饅頭もまた 皮がもっちりむっちりしてて、皮の仄かな黒糖の甘みとさらりとした餡の甘味が美味しかったんだ…! 冷めた状態でも美味しかったけど次は是非ふかしたてを食べたいなあ。 ぽっぽぽっぽ! さて晩御飯を買い込んで 念願の雪の中の露天風呂にも浸かってうにさん宅を襲撃です。 さすが北国壁が厚いのか深夜エレクトーンもOKらしく、音量絞ってあれやこれやとステージ曲を聴きまくってきました。うわーん、生演奏幸せ!!!うにさんが作ってくれたカボチャのクリームパスタを堪能しつつ、 3ボス4ボスをナンバー順にメドレーしてもらって最高に幸せでした。フレイムマンステージとか大っっっ好きな曲なんでえびさんがリクエストしてくれて嬉しかったり。 「くーぷさん何聞きたい?」 「1時間シャドーステージのターン」 「却下」 うにさんの手料理はふはふ。これを頂きながらのエレクトーン演奏会とか贅沢すぎましたようひい。 お家にあるものでサクサクっと作ってくれて、しかもめっちゃ美味しいんだぜ… うにさんリサイタルも嬉しかったけど、この日最高に感動したのはコレでした。 「寒いだろうしコレあげるから履いてね」とえびさんと色違いでもらった毛糸のシャドーカラーの靴下ですが、これね、うにさんの手編みなんですよ…!しかもそれ手編みだと次の日後から知らされるという。どんだけ謙虚なの!ぬっくくてほこほこするので冬の間中お世話になる予定です。 狙ったかのようにシャドーカラーだとウキウキしてたんですがまさかまさかの手編みとか。これって毛糸玉も色選んでくれたのかしら…実際市販の室内スリッパより断っ然あったかいので 毎日おうちに帰ったらまずこれに履き替えてぬくぬくしてます。うへへへ家宝にする!!! 《1月25日:北国の北国たる所以》 ●ゆきやこんこ 夜はえびさんとホテルに泊まり、朝からうにさんのお宅を再襲撃。 迎えに来てくれたうにさんが「雪が珍しいなら」と、近くの公園に案内してくれましたがね、もうね、 凄いんだよブランコの柵が埋まってる!水飲み場の口が足元にある!真っ白でどこに何があるのか全く分からん! ちょっと丘にでも登るとどこまでも真っ白で遠近感も無くなって落っこちかけたりいろいろしましたが、 とにかくもうふかふかの雪がこんなに積もってるのはじめて見たので えびさんとうっほほうっほほとアドレナリンドーパミン垂れ流しながら野生に還ったりしてました。 雪楽しいよー!嬉しいよー!テンション上がるよー!!! なんかうほうほ言いながらえびさんに雪玉投げつけてた記憶しかない。 えびさんもうほうほ言いながら新雪をふみふみしてた記憶しかない。 微笑みながら見守るうにさんはまるで僕らのお母さんでした。(年下) 「これがやりたかったんだ!ふかふかの雪の塊を踏み抜きながら登りたかったんだ!一昨日は騙されて盛大にこけたけど!!」 「それ最近は小学生でもやらないよ灯屋さん」 おかあさん手厳しいっス。 うにさんがうほうほしてる子供らの写真を撮ってくれてました。 はしゃぐ灯屋。 (新雪に大の字顔面ダイブ+微動だにしない+たまに思い出したように雪の中でもごもご蠢く図) うもれる灯屋。 (調子乗ってうほうほ退化してたら太ももまで埋まって出られなくなってだな…) 顔面ダイブは我ながら「なんて幸せそうな行き倒れなんだコイツ」と思ったので載せとくよ。 ナイス写真をありがとううにさん!ちなみにえびさんの姿も撮ったらしいのですが、 なぜか撮った姿の9割が高速ぶれオブえびだったらしい。原始に戻った雪慣れない人間の はしゃぎっぷりはそんなもんだ! ●再びうにさんち はしゃぎ疲れたのかうにさんちに着くなり爆睡するえびさん。 う、うにさんのベッドうにさんの布団うにさんの枕羨ましいなハアハアハア。 初めての飛行機旅行だったらしいし前日仕事だったし朝はやかったし疲れてたよね、とそのまま寝かせる事に。 うにさんのアンデス(鍵盤吹奏笛)演奏も聞かせてもらったけど、またこれも良い音色がしましてな…! 民族音楽とか似合う音でウキウキしましたよ!何をするにも時間が足りない足りない。 またいっぱい聞かせて欲しいなあ。 さてさて私とうにさんとお互い割と真反対の絵の描き方をするっぽいので、 質問しつつされつつ目の前で一枚描いてみようぜ企画をぶち上げてごりごりがりがりやってました。 私のは割とレイヤー分けてーロックかけてー彩度ずらしてー反対色入れてーフィルタはコレでーと説明しやすいんですが、うにさんのはホントもう真似できない。贅沢にも一から十まで製作過程見せてもらって、 「これどうやってるの?」「今のは何やったの?」「この色はどうやって出してるの?」と 聞きまくったにもかかわらず、勘とか何となくでやっているらしく多分二つと同じ絵は描けないんだろうなあ といった感じ。あのあったかくてほっこりした優しい雰囲気の絵は、理論がどうのじゃなくて うにさんの人柄で描いてるんだなーと理解しました。なんていうかめっちゃ納得した。 折角レクチャーしてもらったし、教えてもらった描き方で絵描いてみたいです。 後からもらったレクチャーファイルに筆のカスタムとか用紙質感のパーセンテージとかレイヤー分けで書いてあって感動したんだぜ!あのワクワクした感覚忘れないうちにあのうにさん手順でなんか一枚描きたいです。 ほんっと絵描き仲間の引き出し覗かせてもらえるの楽しいなあああああ! ぽっぽまんじゅう食べながらうにさんの嫁を「いかにも灯屋の塗りだよ!」な方向で描き描き。 この絵のうにさんちのSAIに色塗りレイヤー分け状態・フォトショにフィルタ加工レイヤーを残してきました。あとぽっぽまんじゅうほんとにうめえ。 うにさんが描いてる間中隣で大興奮しながら「シャドーかわええしゃどーかわええ」しか言ってなかった私は相当 危なかったと思います。 初期のデータでは「ぽっぽまんじゅう食えよ!」じゃなくて「おちつけよくーぷ!」って書いてありましたよたしなめられたハアハア。あとファイル名が『まんじゅうねこ』で盛大にふいた。 ●レッツSAPPORO うにさんが出勤時間になったので、別れてえびさんと札幌駅へ。 ギリギリまで付き合ってくれたうにさんに感謝!ぽしゃぽしゃ撮ったうにさん写真を、会いたがってた 身内仲間に送るねと言うと元気に頷いてくれました。元気そうで何よりでしたまた遊ぼうぜ! フライトまでまだまだ時間があるので、有名どこに行こうぜーと時計台へ。 中に入れなかったのが残念でしたが可愛かったなあ。ここに行くまで迷子になったのですが、 親切な方に道案内してもらって、「楽しんでいってね」と声かけてもらってほっこりしました。 駅ビルで迷子になった時も凄く親切にしてもらってエレベーターの前まで案内してもらったり、 うにさんのあったかい歓迎といい北国の人はほんとほっこりだのう! 場所も好きだけど住んでる人も好きになったよ! ここも見事に積もってたのですが、念願の雪だるまを作ろうといそいそ雪を集めて形成して… 枝をぶっさそうと思ってたのですが、全てが雪の層の下でした。雪国の積雪量を舐めてかかってた! 人が通るとこ以外の観葉植物の上なんか雪払いませんよね…そりゃそうだ! 仕方なかったので鞄をあさってペンで代用クイックマン様。 …何かちょっと虫っぽくなってしまって反省。 この後札幌ラーメンを堪能し、空港シャトルが出るまでカフェでハーブティーを頂き、 仕上げに飛行場ですっからかんになるまでお土産を買い込んで、 いやはや非常に楽しい旅行でありました。 帰りの飛行機も空港バスも、えびさんと「楽しかったね」がいっぱい飛び出たのは やっぱり良い旅行だったんだなとしみじみ思うのです。 しかし広い&名物が多いだけに食べてないものも沢山あるし 行ってない場所も沢山あるしやれてないことも沢山あります。 どこの土地に行っても思うのですが、当たり前ながら一度行ってもやっぱり全然 足りないな!と! 観光地、地元の方のお勧め隠れ家、季節ごとの祭りや風景、食べ物、 一度に楽しむのも良いけど次来る時の楽しみがあるというのは幸せなことだなと思うので、 要するにまた絶対行くからな待ってろ北海道ってことなのですよ!