DIARY

2009年7月の日記

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
+++7月29日+++
親しくさせて頂いてる方から、えらく洒落た暑中見舞いを頂きました。嬉しい嬉しい幸せ満開!

小さな団扇の裏側に暑中見舞いの本文が書いてあるのです。
ここのとこ時候のご挨拶も年賀状なんかもメールでのやりとりが主だったので、 やっぱり生は良いなー良いなーとホクホクしながら延々眺めたりしてたのでした。 文字だけじゃなくてイラストまでついてて口角が上がります。うへへへへ幸せ…!

元々ガレキとかフィギュアとかカプセルフィギュアコレクションとか、 元の○分の一サイズ、みたいな小物大好きなので手の平サイズの団扇が可愛くてウキウキします。柄も凄く好みだし 何より裏の生の文字とイラストが嬉しくてたまらない!ニヤニヤ眺めつつ大事にします。

そういえばイラスト付きの手紙とか散々交換してたなあ、と 昔の事を思い出したりもしました。
小学生の頃からの腐れ縁とか中学生の頃からの友達とか高校からの親友とか、 「お願い捨てて!」って言ってるのにお互い牽制して捨てないんですよね。(笑)
捨ててと言われると そんなん宝物に決まっとろーが!!と全力で拒否するのだけども、 いざ自分が逆の立場になると破棄して破棄してと土下座してしまいます。
そろそろ黒歴史を通り越して遠い目でユルく笑えるようになってもきたので、 古い友人とお互い持ち寄ってのた打ち回りながら昔の自分の絵鑑賞とかどえむな企画も やってみたいです。立ち直れなくなりそうだけど面白そう。どえむどえむ!


- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

+++7月28日+++
そういえば本日はこの男の誕生日でした。何年経っても好きなモンは好き…!

TRIといいSHといい水滸伝といい岩男といい、 キャラクターに誕生日設定とか無いジャンルウロウロしてたのですっかり忘れてました 二次元キャラの聖誕祭を祝うこの感覚。

葛葉キョウジはっぴーばーすでー!
自分がメガテニストととしての道を突き進む切っ掛けはデビサマでした。 ゲーム開始10分で死ぬキャラに入れ込むとか。 今と趣味趣向が全然変わってない辺り根が深いです。

一番最初のシャッフラー+マハラギオンの最強仕様に超惚れていたら 後半で一時仲間になった時に 自分がレベル上げしすぎてて弱く感じてしまうとか。超泣きました。やりこみの弊害…!(遠い目)
あー、PSP版やりたいなあ…!しかしどこでもセーブ可能なバックアッパーに物足りなさを 感じてしまう自分はマゾなんだろうか。


- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

+++7月27日+++
本日はBKENの天かすさんと朝っぱらから夜までガチでデートして来たのですが、 め、めちゃくちゃ楽しかった…!!!!! Xでここまで語らせてもらったの初めてかもしれない!!

ホーネック可愛いよホーネック可愛いよホーネック可愛いよ!!! イーグリードとゼロの話もマシンガンの如く喋らせてもらって、 天かすさん本来本家メインジャンルじゃないのに有賀ブルースとかシャドーの話や ライト博士とワイリー博士の話とかも聞いてもらって、 喫茶店・カラオケ・割烹の12時間コースで小話5つは出来ました。 聞いて貰いながら話を組み立てるタイプなので非常にありがたかったです。 うーん、美味しいもの食べながらお酒の勢いで喋るの楽しい!

色々岩男・X関係以外でも趣味がカブって楽しかったでっす。 まさかG戦場ヘヴンズドア知ってる人が居るなんて!と抱きついたり、 よし来た待ってました今川監督万歳とばかりにジャイアントロボで盛り上がりまくったり。
選曲もダイレンジャーとかフラッシュマンとか勇者シリーズとかジャムプロとかで大熱唱だけでも テンション上がりまくるのに  SHにがつがつハモり入れてもらえて至福を味わったり! よ、よもやそこまでカバーしてるとは…!!!!! 天かすさんのCPイメージソングも沢山語り聞きつつ聴かせてもらったのでどこかにメモがてら描きたいな。
今度は泊りがけで遊びにいらっしゃい&漫画の貸し借りしようねってことで別れて来ましたが、とりあえず

今日の〆はコレで!
ああ懐かしいホント懐かしい…!!!!!あの頃のボンボンがホントに大好きでした。 もう一度買いなおしたいけど今から探して見つかるかなあ… 確かコングルとプラモウォーズは地元の友人が所持してた記憶があるので、実家帰った時に 読ませてもらいに突撃したい所存!


- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

+++7月26日+++
昨日友人にメール貰うまで知らなかったのですが、『TRIGUN』2009年星雲賞コミック部門受賞おめでとうございました! 星雲賞=SF作品の賞ってピンと来なくて「…ふたえねびゅら?」と携帯画面に問いかけたりもしてましたが。 雷の字の必殺技じゃなくて!

ほんっとに良い漫画でした。
大好きだチクショオオオオ最後の最後にナイヴズに全部持っていかれた! と思ってたらほんっとに最後の最後の最後のヴァッシュの笑顔に更にもってかれるという 涙腺崩壊なラストでした。切ないけど幸せだけどとにかくもう ああ 空が青いなあというか、 そんなワケの分からん感想しか漏れないラストシーンでぼろっぼろ泣かされました。 あの締め方は卑怯だなあもうホント!

で、映画の新しい情報はまだなんだろうか。そわそわそわ

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

+++7月25日+++
23日にアンソロ2の原稿終わったー!ので、本日仕事帰りにえびさんとプチ打ち上げしてきました。

自分はイラスト一枚と4コマ漫画一つだけの参加であまり貢献できてないんだけど、編集作業中なえびさん曰く結構な厚さと濃さになってるそうなので今から読むのが楽しみです。ご飯食べながら携帯で表紙と裏表紙見せてもらって、もうそこから気合入ってるの凄く分かってウキウキするううう!!
早く夏コミにならないかなあ。凄く凄く会いたい人も居るし、楽しみすぎてそわそわしっぱなしです。

そうそう、話題に出しそびれてましたが日食ありましたね!実家の方では綺麗に見れたらしく。うーん、羨ましい!
当日ピークの時間帯に部署全体がソワソワし始めたので(笑)、 いっそガッツリ見ようぜ!という子供の目をして浮き足立った部長の鶴の一言で皆でワイワイ言いながら屋外に出て5分ぐらい上を見上げてうろうろしてました。南の国で雪降った時の、授業中断して 校庭に出してもらえる小学生の頃の光景思い出した!(笑)

残念ながら雲で殆ど何も見えなかったのですが、経理のおにーさんが「蝕だ蝕だ」とめちゃめちゃ嬉しそうにしてたのです。『日食』じゃなくて『蝕』とウキウキしながら言うもんで、試しに「スカっとしない空模様で残念ですねー、鷹の一つでも飛べば良いんですけど」と言ってみたら ちょっと驚いた顔された後に「お主もか越後屋」みたいにニヤリと笑われたので終始一緒にニヤニヤしていたのでした。
「…ベルセルク、いいよね」
「いいですよね」
「ガッツかっこいいよな」
「私ルカ姐好きです」
「ふははははは」
「うへへへへへ」

やっぱり名作だと思います。あー、買いなおして良かった! アニメ劇中歌の「Forces」が大好きで大好きでたまらないのです。


- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

+++7月19日+++
昨日は仕事帰りにぶらっと花火を見に行きました。
最近知ったのですがどうやらここ、花火で有名な町だったらしく駅が人でごった返し。
90〜120分ひたすら打ち上げっぱなしの豪勢な花火大会でした。
去年も同じ花火大会見に行ってたのですが、町で一番でっかい花火大会だって知らずに 「なんか花火の音するわ〜」とぶらぶら行ってみて大当たりというラッキーな思い出があります。 直前までカラオケに篭ってたのでホントにナイスなタイミングだった…! 去年も今年も晴れて良かったです。花火師さんお疲れ様でした。

実家の方のイメージだと祭りと言うとイコール屋台だったのですが、 ここだと屋台プラスで町のお店が店先に仮設屋台みたいなの作ってるのです。 酒屋さんがポン酒とかビールとか売ってたり、和菓子屋さんがカキ氷出してたり。 ドイツ料理屋さんが出してたぶっといソーセージとワインと生ビールが美味しかったです。
そんな素敵になってるとは全然知らなくて、コンビニでビール3本買っていくという無粋な真似やらかしてしまったのが無念でなりません。俄然食べ歩きが楽しみになったので来年はお腹減らして行こうっと。

帰りにブックオフでベルセルクの1〜20巻を買って帰っただけど、帰宅していざ一気読み しようとしたらカバーと中身が合ってなくて黄金時代がぼっこぼこ抜けている件。
な、泣いて良いか!


- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

+++7月17日+++
この地に異動になって一年、自宅から徒歩15分内に市営図書館があると知って ウッハウハです。しかも平日は7時まで開いているというステッキー空間! なんて無駄に一年過ごしたんだ! 早速カードも作って一冊借りて ちゃっかり無かった本を遠くの図書館に借りる発注もしてしまったので 小躍りしながら通おうと思います。
そして相撲部屋も自宅から徒歩15分内にあるって知ってびっくりした件。
「そういえば近くのスーパーに髷結った相撲取りらしい人が居ると思ってました」
「気付けよ」
上記はとある職場での上司と部下の愛溢るる会話ですが、いや、…うん。まさか本物だとは思ってなかった。 じゃあ何だと思ってたのかと聞かれても返答に詰まるんですが。 何となく現実味が無くてスルーしてたんだ…

ずっと前 電話しながらぐりぐりっと描いてた絵を勿体無いのでサルベージしてあちこち修正。

頭空っぽにして右手をオートで動かしてたらだいたいこんな感じになるようです。
どんだけシャドーばっか描いてるのこの右手、と。


- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

+++7月15日+++
「ジャンプで水滸伝漫画やってるらしいよ」と聞いたので 生まれて初めてジャンプをチェックしたりしてますコンニチハ。 まさか漫画は全部単行本派な自分が本誌をチェックする事になるとはなああああああ! 自分の水滸狂いっぷりは異常です。 割と 自覚 あるんだぜ…

でもこの漫画のファンアートは描いてないけども語りばっかも何だし、漫画の主人公が戴宋だったので我が家の戴宋でも一応はっつけてさあちょっと暴走します。


さて「AKABOSHI」ってタイトルらしいこの漫画、最初からもー水滸伝とは全然別物として見てるのですが、渾名のオリジナルアレンジが上手くて面白かったりします。 パッと見分かりにくかったりとか、あと多分字面が少年誌的にカッコ悪いものなんかは アレンジしてるんだろなと。
水滸伝ってのは梁山泊のメンバー108人全員に本名・席順・渾名・生まれ変わる前の星の名前があるので都合4倍覚えなきゃいけなかったりしますやってられっか! ついでに江戸時代に流行った水滸伝だと、例えば『戴宗/第二十位/天速星/神行太保』 でもって【神行太保】と書いて【いだてんおやぶん(韋駄天親分)】と読ませたりするもんだから 場合によっては5倍ギャフン。まあ水滸狂い的には楽しいからいいんですが!!!!

面白かった渾名のアレンジといえば、たとえば
●阮小二の【立地太歳(りっちたいさい)】→【凶星(まがぼし)】
太歳は架空の凶星のこと、立地は諸説あるけど
 @すなわち、そくざに
 A地におりたつ
のどちらからしいので
 @即座に災厄をもたらす人物
 A地に降り立った(人の姿をした)凶星
くらいの意味なので ああ、凶星って渾名は分かりやすいしピッタリだなあと。

凄く好きだったのが
●王定六の渾名【活閃婆(かっせんば)】→【稲妻】
元々水滸伝の前半って杭州の講談師が語ってた内容を多く取り入れてあるので、杭州訛りが入ってたりするのです。同じく『活』の字が頭につく阮小七ってキャラのあだ名『活閻羅』は「活/閻羅」で『活きた(俗世に居る)閻魔大王』って意味なのですが、王定六の『活閃婆』は「閃婆」は名詞じゃなくて、杭州訛りの稲妻(huaxie)の発音を「活閃」あるいは「霍閃」にあてたものらしく。 なので渾名が【稲妻】。
分かり易くていい渾名つけたなー!とめためたに感心した次第なのであります。

あと爆笑したのが
●張青の【菜園子(さいえんし)】→【番人】
もともとお寺で野菜畑の番人をしてたから『菜園子』なんだけど、なるほど少年漫画的に『番人』は上手い渾名にしたなと!これは良いわああああああ爆笑した!

主人公 戴宋の『流星』も『神行太保(神行術:神速移動の術を使う道士)』から来て (かつタイトルの赤星にちなんで)るんだろうけど 上の三つのアレンジには負けるなあ。
やー、元々が非戦闘員主人公の漫画なのでどうなるんだろうコレ。 先週五虎将軍の一人・関勝が小物っぽくやられたのでめんたまポーンしたんだけど。 今週てっきり関勝の副官の聖水将・神火将が追ってくるかと思いきやスルーされててちょっと 驚きました。あ、あんな少年誌的にオイシイネタ満載のあの二人組をあえてスルーするなんて やるな!(笑)

ゲッサンの方でも水滸伝アレンジの漫画をやってるらしいのでこっちも今日読んでみたんだけど、 これは梁山泊が悪で描かれてるみたいで! 108人が悪役でざくざく死んでいきそうな予感ムンムンするし実際読んだ号(三話)で穆弘が死んでたけど 、穆弘ってチョイスが上手いなああああと思うのです。
この小物すぎず大物すぎず人徳もあり無頼であり信念もあり、すぐ兄を頼るダメな感じな弟(でも兄弟の繋がりは深い)というオプションまでついてるという穆弘を3話で倒すキャラに選択する辺り  うめえ!!と思うのですハアハアハア。 程好くメジャーで程好く大物。 これ穆弘のチョイスが偶然じゃなかったら作者さん余程 水滸伝好きな人なんじゃなかろうか。
ラストで出てきた呉用センセもまあ悪役っぽくて良いわーーー!!! まんま三国志の孔明みたいな外見だったので、渾名の『智多星』じゃなくて 道号の『加亮』(諸葛亮を越えるもの)メインの演出になってくんじゃないかなーかなー!

あ、ちょっと巻き戻って渾名と言えば。滝沢馬琴の登場人物全員男女逆転パロディ『傾城水滸伝』も渾名の付け方が面白くて大好きです。
林冲って人物の渾名【豹子頭】が【虎尾】(豹→虎/頭→尾)になってたり 【没羽箭 張清(ぼつうせん ちょうせい)】が【十町礫の清香(じゅっちょうつぶてのきよか)】 になってたりしてもう燃えが止まらなくて止まらなくてほんともう 滝沢馬琴ばんざーーーい!!!!
没羽箭=羽の無い弓矢→石飛礫のこと、張清は弾丸のように正確に石を飛ばす名手なのです。 『没羽箭』ってネーミングも素晴らしいけどそれを『十町礫』なんてアレンジしてしまう 滝沢馬琴先生凄い。十町先まで正確に飛ぶ飛礫で『じゅっちょうつぶて』凄い。 ああ燃えるああ燃えるあああああああ燃えるーーーーーー!!!!!

それにしても、これ見てると恋姫無双とか戦国乙女とか出るべくして出たと思うんだ……(遠い目)
女体化はパロディの基本だよね………日本人、200年前からヲタク的にやってる事一緒だよね…

あと明代四大奇書って
・西遊記→西遊記
・水滸伝→幻想水滸伝
・三国志→三国無双
・金瓶梅→1つ屋根の下系エロゲ
ジャパニーズオタク文化が既に網羅してる件。しみじみすげえなあと思います。まる。

《7/14拍手お礼》
▲パインさん
はいはいはいはいはいはい大好きです!!!!!激しく挙手!!!!で、できれば餅がいいです ずんだの中に餅がごろごろしてるやつはいくらあっても困りません。 わーい!夏コミの地方土産合戦楽しみにしてますー!!私も夏は実家から銘菓贈ってもらうわ!(笑)
ライダー集合の情報もありがとううううううう!なにあれ なにあれ もう!!!!! 変な方向にたぎってたまりません。 さっきからずっと 1号2号の赤いマフラーが超絶カッコいいと思うのだけれどネクタイ風に前に垂らしてるのは許さんとか、タックルが全身赤に目元グラス口元生身黄色いマフラーで一瞬だけブルースに見えるとか 言ってます。
よーこさんちでやったのがすんごい楽しかったんでいつかニチアサ鑑賞会やりたいですな! その作品が好きな人の解説つきで見てるともっと楽しいんだろうなーと思うのです。 あ、とりあえずプリキュアは人気があるであろう百合カプと触手ネタが多そうだなと言うアタリは つきました。一回見ただけだけど 割と 当たってると思う この予想。(笑)


- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

+++7月13日+++
ぼんやりまったり旅行の備忘録。ジャンル話あまり関係なくごくごく普通のただの日記です。

=7月4・5日=
さまぁ〜ずの大ファンなえびぼんさんに便乗して、東京のライブに行って来ました。 舞台は一期一会、会いに行けるんなら行っといた方がいいというのが持論です。 出演者にというよか、舞台に会いに。DVDで見るのとは舞台に会うのは全然違うものですぜ!
「コントライブも舞台って呼ぶのはいかにもラーメンズ好きの発言だよね」はだいぶ昔に 演劇仲間に言われた台詞ですが、今回改めて納得した次第。

前々からおいでよーと言われていたし良い機会なのでよーこさんちにお泊りだ!と言う話が、 疾風さんもディナー御一緒どうですかとか言っている間に あれよあれよと大きくなって、えびさん・疾風さん・よーこさん・のめさん・カイザーさんで イタリアンディナーというお話に相成りました。

●鈍行の旅。
ライブのチケットで結構無理をしたので、経費削減のため行きだけ鈍行でゴトゴトと。 朝6時に落ち合って、新幹線だとあっという間の距離を6時間くらいかけて のんびりまったり行きました。立ち食い蕎麦食べたり、キヨスクで売ってる地元のパン屋さんがおろしてるワッフル食べたり、喋ったり居眠りしたりぐだぐだまったり。
座りっぱなしで体にはあんまり優しくないですが、結構良いものです。 乗ったのが東海道ゆえ有名な地名の駅が結構あり、 焼津だとか安倍川だとか草薙とか吉原だとか東田子の浦だとか「うわあ、ここか!!!」 と感動したり。いつもの新幹線だとスッ飛ばしてしまうのでローカル線ならではの楽しみ! 東田子の浦に来た時に、「田子の浦ゆ〜」以降が思い出せなくて「ほら あの例の ほら なんか 短歌…短歌…!」と一人もだもだしてえびさんに変な人を見る目で見られてました。 喉元まで出掛かってるのに出て来ないあのもどかしさは異常。

乗り継ぎの際、余りの空腹に耐えかねて立ち食い蕎麦で遅めの朝ごはん。 ああいうところにぶらっと入るのが結構好きです。 旅行先では絶対チェーン店には入りたくないぜ地元の美味いもん食べたいぜ派なのですが、 メニュー的に代わり映えしなくてもホームの立ち食い蕎麦なら何となく許せるよ派です。 「旅行してる!」って気分が盛り上がるからかなあ。

来たよ来たよ熱海! 前日「およめさんにしてください」とメール貰ってたので、鈍行ナイスタイミング! とばかりに某さんのとこに

こんな写真を送りつけつつえへらえへらしてました。 しかし熱海と言われて『ハネムーン』よりも先に『殺人事件』という単語を連想してしまう 演劇スキー。(そういうタイトルの有名な脚本があるのです)
…微塵も ラブくねえ。
先方の出先の写真もリターンで頂いて、ちょっと北まで行った気分に浸ってみたり。 旅先で他の旅先の写メ貰うと、自分も行った気分が増したりしませんかしませんか。 まあそんな和やかな写真取り交わしつつ、 正直道中の起きてる時間の殆どというか朝イチから割と真剣にエロい妄想メール打ってたと思います。爽やかでほのぼのした鈍行の旅だったけど頭の中はいつでもドピンクです。台無し!

会場のある恵比寿に到着。発着の音楽がエビスビールのCMの曲でテンション上がりまくりました。 エビス!エビスビールー!!!
会場の恵比寿ガーデンプレイスで昼食。 ドイツの料理とエビスビールが堪能できるお店だったのですが、いやーここの アイスバインとかいう豚の香草塩茹でが美味かったでっす。 ザワークラウトとマスタードの酸味、肉自体の塩味でビールがいくらでも入る入る。 快晴に近いくらいお天気にも恵まれてたので倍率ドンでビール日和でした。 頂いたのはスーパープレミアム生とギネス(黒)とハーフ&ハーフの3種。 時間がもっとあれば全種飲み比べしてみたかったんですが、今からライブだしねということで自重。 他のドイツ料理ももっと食べたかったし、 工場見学もしたかったのでもう一度行きたい場所です。

ライブの内容についてはDVD待ちの方もいらっしゃると思うので触れない方向で!

●合流とディナー
6人揃ってディナーへGO。その前に、とゲーセンに寄る事に。 考えてみればこのメンツ、私とよーこさん以外全員ポッパー(ポップンミュージックプレイヤー) なんですよね…! 色んな曲沢山聴けてすんごく楽しかったです。 『忍者メタル』プレイの時に「近くにおいで」って手招きされた心遣いが嬉しいやら気恥ずかしいやら!好きな曲が割れておる…!いや曲そのものも好きだけどキッカケはやっぱり忍者だったので バレバレですかそうですか。
忍者メタルはともかく超笑顔で「『悪の野望はブルース』って曲があってね…」 って言われた時はどうしようかと思いました。私 そんなに 分かり易いか…!!いや分かり易いんだろうな!!惜しくもその曲は今筐体に無いらしいのですが、こんな曲だよーと 「そうだブルースだ 俺に必要なのはブルースなんだー!♪」とか歌われてゲーセンできりもみしたという。笑いで全身痙攣した!

ディナーでは比較的あまり岩男岩男言ってなかった気がします。 ご飯の話半分岩男の話半分で結構食事に集中してた気が。メインのはずなのに!メインのはずなんだけど!(笑)新しい皿が運ばれて来る度に ふっと静かになるテーブルでした。
お食事の後一旦解散。カイザーさんは買い物に、えびさんと疾風さんはガチデート、 勢いでのめさんがよーこさんちお泊まり組みに来る事になり、ガタゴト移動。 おうちに着いたら既にお布団の準備お風呂の下準備着替えの準備とかしてあって あまりの至れり尽くされっぷりに目玉が吹っ飛びました。 旅館かここは…! 深夜までぐだぐだ喋りながらも、2時ぐらいには「早寝早起きしろよ!」をコンセプトに就寝。 オフの時っていつもは6時くらいまで起きてるので結構早い方かと。

●よーこさんち
朝はよーこさんに起こされました。ぼんやりしつつお布団でモソモソしていたら
「朝ごはんできてるよー」
…お お母さんだ!!!??(マジで飛び起きる)
どんだけお母さんスキル持ってるんですかよーこさん。 サラダとパンと目玉焼きとハムのパーフェクトな西洋ホテル朝ごはんでした。 すげええええええええ!!!!!
「二人を起こしてる時にね、子供できたらこんな感じなのかなって…」と 、とてもとても優しい目で言われて目線を反らすしかないダメ人間。 でかい子供で正直申し訳ないです体は大人頭脳は子供。

ご飯食べながらよーこさんちのどでっかいTVでシンケンジャー→ディケド→プリキュアと ニチアサをコンボで鑑賞。 全員全作品初見だったんですが、成る程コレは面白い。黒子気になるよ黒子! シンケンジャーがすんごい色々とツボに来ました。いいなあいいなあ おもしろい!

あと途中で入ってたCMチラ見しただけなんだけど全ライダー集結の映画がどうのって何ですか何なんですか。平成ライダーが入れ替わり立ち代りするのを「おお、熱いんだろなあ!」って見てたけど、 初代が出た瞬間にちょっとリアルに叫びがもれました。 ちょ、技の1号・力の2号!V3!ブラック!アーマーゾーーーン!!
仮面ライダースピリッツが超好きです。ハイブリッドインセクターが大っ好きです。
ちょっと前に見たウルトラマンの全作品クロスオーバー映画だと変身前の人間の姿、当時の実際の役者さんがやってらっしゃって床をごろんびたんしたんだけどライダーの方はどうなのかなあどうなのかなあ! 昭和ウルトラマン当時の役者の方々が集結してるの、見応えがあったんだぜ。 壮年〜中年の皆様の変身シーン、正直カッコ良すぎたんだぜ。 昔取った杵柄とか、そういう単語にめちゃめちゃ弱いです。
…ちょっとスピリッツ読み返してくる!(って言おうとしたら実家に置いてた件) (うおおおおおおおおおちょっとそういう漫画多すぎる早く手元に引き上げたい!)

お昼にのめさんがバイトに行き、あとは よーこさんのオススメDVD『三名様』とそれのスピンアウト『パフェおやじ』を見せて貰ったり、 パフェおやじが変なツボに入ったり『ターミネーター』が物凄く面白かったり! 絵を描いたりネーム切ったりひたすらもうエロ可愛いカワイコちゃん(にゃんこ)と戯れたり。
マネージャーよーこさんのオッケー貰ったので、女優さんのセクシーショットをUPしてみまっす。

うふん


あはん


ちょっとだけよ(指ちゅぱご奉仕)

いわゆる撫でれ猫ちゃんで、とことこ寄ってきては目の前でさあ撫でれホレ撫でれと あられもない姿で腹見せてごろんごろん転がるのですようっふんあっはん。こ、この(時間)泥棒猫が!! ひたすら写真撮りまくってました。こんなに触らせてくれる猫、今までの人生の中で 出合った事無かったわ!! また「撫でれー」と転がる時、『ころん』じゃなくて『びたん』って どえらい激しい音立てて物凄い勢いで転がるのです。はじめはちょっとビックリ&心配したけど その自己主張の激しさが可愛いんじゃチクショォオオオオオオオオオオオ!!!!!! ものっ凄く楽しかったです。正直天国でした。

もふもふもふもふしてる内に時間になったので帰ることに。 真っ白なネームを小脇に抱えて、 お見送りに来てくれたよーこさんとカレー食べて帰って来ました。 ほんっとに楽しい2日巻でしたが確実に2キロは太ったなーと思います。 旅行先では美味しいものを食い尽くすというのが信条です、押忍。
帰りは次の日仕事だったので品川駅からちゃちゃっと新幹線で帰ったのですが、 品川駅にものっ凄い大好物のずんだ餅が売ってたので自分用の土産にしこたま買って帰ってしまった という。くそう、毎日入手可能ならまとめ買いなんてしないのにいいいいいい! 何で売ってるとこなかなか見ないんだろう。

=7月11・12日=
両親からいきなり「ちょっくらそっち行くわー」、と打診があったので 名古屋・伊勢・鳥羽を駆け巡って参りました。 前の週も散々飲み食いしたから抑えようと思ってたのですが、伊勢神宮というかお祓い街〜おかげ横丁は自分の中で指折りの買い食いプレイスなので早々に諦めました。 ええい、美味いもん食わずに何が旅行かー!!
10日夜に仕事片付けてから名古屋→11日伊勢→12日鳥羽巡り→名古屋でショッピング→夜12時帰宅の こちらも強行コース。

転勤前は伊勢近く勤務だったので大好きでたまに行ってました。 コロッケも美味しいし冷やし甘酒も最高だし地酒万歳だし買い食いも買い物も楽しいけど、何度行ってもやっぱり和太鼓の生演奏が一等賞です。一打一打が臓腑に響くあの感じがたまりません。 CDなんかで聞くのとは響きが違うとか生音の音質云々以前に、 演奏者の汗が尊いなーとしみじみ思うのです。絶対また行こう。


今回の伊勢の自分へのお土産、ぐい飲み三つ。
色付きの柄モノで深さがあるのと、シンプル系デザインで薄くて平らなのと、六角の藍モノで縦長のシルエットの。イイ感じにバランス取れたので三つ揃えてニヨニヨ眺めて呑むつもりです。しかし もう一点買っとかないと酌しながら三つ並べられないじゃん!と後から気づいたという。どっとはらい。

宿泊は鳥羽に移動して真珠島が見える山(丘?)の上のホテルで一泊でした。小さくて 比較的宿泊費がお安いとこだったんですが ごはんが家庭的で野菜たっぷりで美味しかったです。当たり外れはあるけどでっかいホテルより こういう小さなとこの方が断然好きです。今回はホント大当りでしたよ…!
肉まんとか漬物とかパンとかジャムとかヨーグルトまで手作りなのです。これは凄い。 帰りにサービスで手作りのイチゴジャムを1瓶頂きました。 次鳥羽に来る事があったらまたここの御世話になりたいです。いいとこだった!

で、12日のメイン夫婦岩。
この注連縄と二つの岩そのものを鳥居と見立ててるのだそうです。うあー、好きだそういうの!

親父と自分は看板を隅から隅まで読み尽くす牛歩派、母と弟はモノそのものを堪能したいサクサク 移動派なのでまあ歩幅が合わない合わない!(笑) 今回は 弟不在の2対1、「諦めろ、民主主義と多数決の前にこうべを垂れるのだ」とか何とか言いながらのんびりのろのろ見て回りました。まあオカンは元々のテンポが スロゥリィなのでほぼ体感時差は無かったのですが。…それはそれでちょっと問題ないか。

夫婦岩からちょっと離れた海岸は自由に入れるようになってたので、良い天気だったし喉も乾いたしで 地ビールを二本買って突撃してきました。

岩の上で足ぶらぶら浸してサザエのつぼ焼きとか ウニの網焼きとかちびちびやるのは格別。
旅行に行ったらとりあえず地酒地ビールは飲んどこうぜ、は私的なルールです。 そんでもって出来る限り美味しく飲めそうな場所をチョイスして飲むのも縛り。 変なとこによじ登るのが好きとか そういうとこで飲み食いするのワクワクするとか 未だに『木の上の隠れ家』みたいなのに憧れてる節があります。 温くなった二本目の瓶をあおりつつ平和だなあとしみじみ。

〆にここぞとばかりに名産の真珠をあれこれ買って帰って来ました。 あまり財布の中は平和ではありません。 加えて先週分と合計してだいぶ目方が増えてて完全に眩暈がした訳ですががががが誰だ夏コミに向けてダイエットするとか言ってた奴!でも美味いもんたらふく食えて幸せでした。
よし、財布に優しいもの食うぞー野菜食べるぞー と決意して振り返ったら赤福とかくうや餅とかかるかんとか伊勢やら実家やらのお菓子が 堆く積まれていたというオチ。ものの見事に生ものまみれなのでもう少しの間 デザート付きの贅沢な食卓になりそうです。

両親は今日の朝帰って行きましたが、いやはや終始噛み合ってない夫婦の会話が面白かったです。 強引グマイウェイな親父と天然ボケなおかんとで 会話のキャッチボールがお互い15度くらいづつズレてるのに会話が成立するって凄いなあ…35年以上も 夫婦やってると悟りの境地に入ってくるのかなコレ… 一応この夫婦と一番長く家族やってる自分が解読不能なんですがどうなのコレ。 終始「お願い会話して!」と突っ込んでた気がします。
どのくらい異次元の会話かと言うと、キャッチボール以前にミット構えてもない感じです主にオカン。 相手の投球中ブルペンでお茶啜ってるってあれ絶対。


- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

+++7月12日+++
7月4・5日はえびさんと東京へライブ旅行、 11・12は両親と伊勢鳥羽旅行へ行って参りました。どちらも結構な 出発日早朝から帰宅日深夜までのハードスケジュールだったので体ががたぴしいってます。 というか今現在まだ終わってません 背後に 親 が。
………背後の人の気配にビビリながらPC触るの3年ぶりくらいだ…(遠い目)

1時間以上PC触ってたら怒られるので(このタイムアタックな感覚も久しい)、 旅行の自分用備忘録は後日描くとしてひとまず今日はこれだけ置いてヒットアンドアウェイ。


グラサン無いと誰だか分かんないな!(笑) 自己満足だけどブルースとヘブンリーブルー。
とある方に、ご本人の育ててらした花の写真を送って貰ったのがとても綺麗だったので。 調べてみたら凄く生命力の強い花らしいので、早く次の花が咲くといいなーと思いつつ。

《7/3拍手お礼》
▲18時の方
うわーん数年越しストーカー様(既に固有名詞扱い)ありがとうございまーーす!!! 自粛しようと思ってた期間があけたのでうっかりこっそり戻りました。 一ヶ月自重してる間で見放さないで居てくださったことも素早いチェックもありがたくて頭が下がります。ただいま!ただいま!!
まだちょっと怖い部分はあるのですが、 折角お気に入りに入れて下さってる方も居るのに 更新するもの更新するものどれも非公開だと申し訳ないなあと期間中しみじみ思ってたので、以降またトラブルが無い限りできるだけ公開で行きたいなあと思います。 以前突っ込みを受けた実録なんかは非公開にするとおもいますが、それ以外は!できるだけ!
ホントにありがとうございました。凄く凄く嬉しかったです。 ちょっとリアルに涙目になったんだ ぜ!


- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

+++7月2日+++
雷泥(TRIGUN)→雷電(MGS)→エレキ(ROCKMAN)と来ていたので、厚塗り風味で遊んでみよう@雷キャラ縛りの締めは雷神域の英雄・レオンティウス様(SoundHorizon)で。


最初は狙ってた訳でもないんですが結構縛れるもんですな…! Type-Moonで雷属性のキャラが思い付かなかったのが心残りですが。 ”緋い戦場を駆け巡る一条の雷 パーシファルの雷槍(スピア)”とか『雷神の系譜』シリーズ とかSHでは雷属性沢山あるのになあ。

『雷神の左腕』→『雷神の系譜』がガチで繋がってる曲なのはハッキリしてるけど、レオンとパーシー が果たして何かしら関わりがあるのかどうかが聞いても聞いても分かりません。 『雷神域の英雄』なんてタイトルなんだからレオンは何かしらあると思うんだけどな…!! パーシファルには『雷”神”』の表記は無いものなあ。

雷神の左腕・雷神の系譜は合わせで来られると やばい です。 正直雷神の左腕は歌詞読んだだけで涙目になるので超鬼門。 どこ取ってもストライクな言葉の集まりすぎ物語が素敵すぎで。
当時もRomanやMoiraの時と同じく、何度もリピートして歌詞をおぼろげに聞き取った後に 歌詞カードを見る、という聞き方をしてました。
『系譜』の歌詞を耳で認識→歌詞つきインスト曲の『左腕』を歌詞カードで確認、の順だったので倍率 ドンで雷神様が大好きです。系譜の方だとホントの超越的な神様扱いされてた雷神様だけど、 左腕の方を聞くと等身大のただの男って感じが物凄くして。 ガン泣きしたとも さ! 泣かないポイントが見つからねえってくらいに歌詞が(というか物語が)ほんとにやばいのです。

もし他ジャンルでここに来られていてまだ聞いたことがないという方は、 もし聞く機会がありましたら『雷神の系譜』→『雷神の左腕』の順で歌詞確認されるのを 個人的にオススメしておきますよ…!

《7/2拍手お礼》
▲22時の方
というか今さっきの方…っ!!ありがとうございました!!
見た瞬間ダッシュで訂正させて頂きました。そりゃそうだ! 確かにそういう変な風に取られても仕方ない…!! 頑張るぞーの気持ちがものの見事に空回ってしまいました。 言われてみるまで気付かない自分の浅はかさも呼んでしまう一因だなあと 思わされたので、胸に手を当てて振り返ってみることにします。 瓜田に履を入れない!
なかなか自分が見えてないヤツなので今回のご忠告、 ホントに助かりました!応援のお言葉もありがとうございました。


- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -