+++6月20日+++
さて先週の土日を利用して
えびぼんさん、
疾風さん、
パインさん、
品脇さん、
のめさんの6人で愛知ドライブオフ会…というか小旅行に行って来ました。
お天気にも恵まれてアウトドアオフ会にもってこいの2日間、
爆笑渦巻く車内でハンドルを握ってくれたえびさんにまずは感謝を!
最初借りるつもりだったレンタカーがラフェスタだったのですが、
「ラフェスタだと!?裸祭りじゃねえか!!!!!」と誰かが言い出して旅行前からテンションが変な方向にマックスに。火の出所は未だ不明です。誰だ。出頭して来い。…ちなみに自分、意味が分かるまで3分かかりました。分かった時ちょっと嬉しかったなんてそんなことないない…っ!
そして灯屋さんはウキウキとこんなもん↓作ってました。

一度作ってみたかったんだ…!「お前馬鹿じゃないの!?」
って最高の褒め言葉だと思ってます。集合直後の車内でこれ配った時点で半分以上やりきった達成感を味わいました。全力でバカやるの楽しいんだぜ!!ついでにちょっと多めに作ったので、リアルでお会いする機会のある方には叩きつける予定です。声かけてくれたらサクッとコピーで増刷してお渡しするので、気分だけ味わいつつ指差して笑ってやって!
=13日= 滝と自然薯とお祭りと
集合後、まずはえびさんオススメの 山の中にある山芋専門店へ。道中パインさんの持ってきたオススメCDかけまくりエアーマン歌いまくり。流石音楽同人サークル回ってらっしゃるだけあってどれもこれもハンパ無く良曲なんですが!ロックマンアレンジしょっぱなに泣くようなギターでブルースの口笛かけられた日には悲鳴も上げるってもんです。ブックレット表紙のブルースがこれまたカッチョ良かったのでとりあえず買わなきゃと決意しましたハアハア。…そんな自分も十分に挙動不審だったんですが、クイックのアレンジかかった瞬間にくねくねくねくねし始めるパインさんが「キモい」と皆に大好評でした。いや自分もクイック大好きだけどメチャメチャ好きだけど!パインさんが暴走していると自然突っ込み側に回るので今回はあまりクイッククイック言ってなかった気がします。…いや、違うあれ暴走なんじゃなくてパインさん的に正常って言うんだ。
そんなこんなで目的のお店に到着。


まずもう外観がいい!雰囲気がいい!立地がいい…!!!
良い意味で手作り感溢れてるお店作り!
「シャドーが天井裏から落ちて来そうな店」とか「ヤマトが接客してくれないかな」とか言ってしまうあたりがアウトドアしててもオタクの旅行。あ、私、有賀シャドーが割烹着で三つ指ついて出て来てくれたら店ごと買取ります(真顔)
肝心のお料理ですが、自然薯のとろろコースがもーーー素朴で美味かったです。

漬物も小梅も「ああ、これちゃんと自分で漬けてるなあ」って分かる味で。
丁寧なご飯は食べてて心が満たされます。
雰囲気やロケーションの良さやメンツとの会話もご馳走のうち。最高でした。

取り分ける前のすり鉢に入ってるとろろの上に屋号の頭文字があしらってるのが可愛くて可愛くて!掛けちゃうの勿体無かった!!
お櫃もすり鉢もすっからかんになるまで皆で完食させて頂きました。
いい感じのいろりがあったからまた冬に来たいなあ。
御亭主もニコニコ話しかけてくださる気持ちのいいご年配の方で。
「皆ここらの人?どこから来たの?」とか「あっちの峰の風景が綺麗だよー」とか
ほのぼのーと和やかにお茶を啜っていたのですが、「どういう集まりなの?」と聞かれた
一瞬空気が固まって全員が目で会話するという事態に。
フォント72ヒラギノ角ゴシックのぶっとい文字で
「ヲタクの集団です!!!!!」と心の中だけでお返事して、なし崩し的にあるサークルの集まりという灰色のぼやけた回答しましたが、…あんまり、嘘は、ついてない、はず。
…そんな無垢な目で見ないでください御亭主。
お腹が満たされたのでいざ本日のメイン七滝へ。
滝に到着するまで15分程山の中をハイキングするのですが、またそこが良い道で!
ジブリ並の綺麗な緑、脇を流れていく小川、差し込む日の光、山の中特有の空気、
右手に五平餅、左手にビール。生きているって素晴らしい。(…)
しかしあの風景は無論綺麗だったんだけど、何だろう。個人的に綺麗と言うよりノスタルジーに浸る光景でした。植生は全然違うんですがやっぱり空気が懐かしくて懐かしくて。屋久島に帰りたいなあ、とふと思ってみたり。
滝はこんな感じでマイナスイオンばっしばし出てました。オラオラ癒されんかい。

嬉々としてサンダル短パンでざぶざぶ飛び込んだのですが、
…いや、これがまた足首もってかれるかと思うほどの冷たさで。
地下水の底力を見ました。
ちなみにこの滝、細い滝が上から七連になっており、2番目と5番目の瀑布底に穴があいてるなにやら珍しいタイプの滝らしく(うろ覚え)。あちこちうろうろ探索したり
件の瀑布を覗き込みに上まで登ったりすっ転んだり久々にお日様の下をエンジョイしました。
あと↑の滝をバックにしたカメラアングルで、今日お祭りがあるしと上に引っ掛けてた古着の着物をメンツ中一番髪の長い品脇さんに着せて写真取ったら何かシャレにならない絵面になって皆で爆笑ぶっこいたり。ノリノリでアップに纏めてた髪下ろしてくれたので
ガチでホラー映画ピンナップでした。ゆるぎねえ。
日が落ちてからお祭りへ。何と言うかもう人の波の中を掻き分け流され。
ああ…何だろうコレでかいイベントとか思い出すげふんげふん。
チョコバナナとかチヂミとかからあげとかもっちりチーズとか生ビールとか冷凍パインとか、大人になって祭りで好きなものを好き放題買える幸せ!!他にも広島風お好み焼きとかシャーピンとかシシカバブとかトルコアイスとかはしまきとか焼きとうもろこしとかわたあめとか焼きいかとか食べたいもの沢山あったのに胃の方が限界でした。ぐぬう。
=13日= バトチェとSAIとお絵描きと
そして夜になってのめさんがようやく合流。のめさんお手製のクイックぬいぐるみも合流。
銭湯に行って夜食買い込んで宿泊施設に向かいます。
…や、宿泊場所ウサギ小屋な我が家なんですが ね。
お掃除も頑張ったんですが ね。
水分がアルコールと水道水以外何も無いと以前泊まりに来たよーこさんの弁に象徴されるように
あまり人間が住むのに適した環境とはいえない灯屋さんちでした。
でもゲームやり放題だし!PC触り放題だし!!!
我が家到着は11時過ぎでしたが ここからがクライマックス。
「宿代だよ!」と渡してくれた疾風さんのスネークとシャドーがホントもう
めっっっっっちゃめちゃ可愛いのなんの!!!!!フルカラー手書きイラストとかもうね、もうね、
貰って一番嬉しいものですよな!!!!!
疾風さんの絵のほんわかした雰囲気と、緑の色使いが鮮やかなのに優しくて大好きなのです。うへへ。
着いてとりあえずはバトチェ大会。
念願の初バトチェはヨロヨロボロボロだったけど
シャドー使えて大満足です。顔のアイコン出るんだ!表情見えるんだ!!
負けの時の身代わりの術(というか逃走)がえっれえ可愛かったので
後述するファイターズと合わせて絶対コレ買わなければ。
バトチェやりこみ組みのパインクイックVSのめシャドー対戦は 抜き去った直後に背中からシャドーブレードという「それ何てスパアド」展開が目の前で何度でも繰り広げられて非常に楽しかったです。武器持ったのめさんの車の前には出ちゃいけないわコレ…!(一生勝てないフラグ)
あと同じくパインさんVSのめさんメモリーカードロードしたクイックVSクイック対決
とか!のめさんの「レトロターボ?いいよ使いたまえよ」は今回最大のオットコマエ発言でした。
バトチェ総括:
とりあえず キャラ選択時のクイックは ウザすぎる。(褒めてる)(そして全会一致)
後半はSAIとフォトショで皆のPC塗りをナマで見てみよう!企画。
これは我が家でお泊りが決まった時からずっとやりたかったんだ…!!!!!!
ゲームならホテルに本体持ち込みでやる機会はあるけれど、PCは流石に一緒に旅行はできないので。
同じ主線を違う人が塗った方が違いが出て面白かろうと思ったので、線画提出。
自分の絵を他の人に塗ってもらうの大好きなのでもうアドレナリン出っぱなしで画面
超凝視してましたよ!!!!塗ってもらった完成図を見るのも大興奮するのに、
更にその過程を観察できるっていう。どんだけ贅沢なの!!
残念ながらえびさんと品脇さんがダウン後にはじめたので、見れたのは疾風さん・パインさん・のめさんだけだったんですが、めっっっちゃめちゃ勉強になりました。
ココこんな順番で色塗ってたのかとか、色ってこんな風に選んでたのかとか、「今のどうやったの?」と質問しながら出来上がっていくのを見るのは楽しい上に何よりの授業!
特に色のチョイスはリアルタイムで観察してると面白かった…!!!
のめさん・疾風さんの【選択範囲使わずに塗っては消し派】とパインさん・自分の
【最初にレイヤーで選択範囲決めちゃう派】で大別されたけど、
それぞれの自己申告で 岩男ジャンル時に目指してるとこが前者はどっちかというと手塗り風、後者はCG塗りとパッキリ分かれたので「あー、なるほどなああああ」と皆で納得したりとか。
疾風さんの塗りの肌色のとこっていうかふにふにほっぺ「そんなに沢山の色混ぜてたのか!!!」と目ん玉ぽーんしたり、パインさんは私じゃ絶対選ばない色選択でばしばしキマった塗りしてくれてみるみるカッチョよくしてくれるし、
のめさんに至ってはソフトの使い方から全然違って何が起こってるかさっぱり分からないので
「ちょ、待って今何したの!?」と一筆毎に質問責め。
どれも私の絵の筈なのに私の絵じゃない、塗った人のカラーに染まった全然違った印象になってて
感動した!でもその人の絵でもないんだよなああああ!いい感じに混じり合って誰の絵でもない感じになって面白かった!!
あとフィルタの使い方とか、加工の仕方とか、逆光のぼかし表現の仕方とか、テクスチャの作り方とか。
それぞれがいつもやってる一工夫みたいなもののプチHowTo講義受けたり開いたり、目から鱗が
ぼろんぼろん落ちました。

他の方の絵は許可とってないので、自分の加工だけぺたぺた。
同じ絵を、あえて背景真っ白と真っ黒にして加工の変え方を「自分はこんな風にやるよー」と。
ちなみに自分は、加工は本来最終的に目指した絵の雰囲気を補佐する為にやるので、
目的が見えてないと加工できません。
「肌をエロく見せたーーい」とか
「ほのぼのイチャイチャした雰囲気出したーーい」とか
ろくな目標じゃありませんがの!
背景白のは『陽だまり』『優しい記憶』、
黒背景は『匂い』『鬼百合』、とか即興で無理矢理テーマを決めた
のですが、そういう単語を意識すると今の自分だとこんな雰囲気になりますよ、ということで
一つ。
人様に説明しつつ、普段無意識にホイホイやってる作業を
「塗料のフィルタ使って〜ぼかしいれて〜透明度落として〜スクリーンかけて〜」と
言葉にするのは自分の勉強にもなりました。皆のテクニック見て盗めた分だけ
今度色々試してみよう。こういうHowToを教えてもらうと試したくてたまらない!!
絵を描くの楽しいなああああああ!!
自宅でお泊まりオフやったらこれ是非またやりたいなあ…!!
と、夜を駆け抜け就寝は5時過ぎでありました。これでも時間全然足りなかった…!!
=14日= 朝日とフラッシュと鍾乳洞と
起床8時、8時半出発の超濃密スケジュールでおはようございます。
朝一出発前に、田舎から送って来てたでっかいスイカを夜の間に冷やしてたので、目覚めのジュース代わりに皆でシャクシャク。おおむね好評だったようで御満悦でありました。
南のスイカはでかくて甘いんだぜー!今年も良い出来でした。ほくほく。
毎回笹かまとかマネケンのワッフルとか全国各地のお土産・お菓子が食べられるのを
密かにこの集まりの楽しみの一つにしてる自分は正しいと思う!
食い意地がはってるのは昔っからです。
さて、でっかいレンタカーに乗り換えて目指すはコーヒーショップ。
愛知の朝カフェでは全ての飲み物に軽食がついてくる、という噂を体験しにレッツコメダコーヒー。
…ホントに出ましたよ!!!すげええええ!!厚切りのバタートースト半分とゆでたまご。
えびさんがトーストにも塩ふって食べてるの見て「それが正しい愛知流の食べ方なの!?」と皆でふりふりして食べてたら 単純にえびさんの食べ方だっただけみたいです。だ、騙された!www(勝手に)
ちなみに最初見た時はビックリしたけど、この食べ方結構美味かったです。
そしてウッカリゆでたまごの写真会に突入。

木漏れ日と静謐な朝の空気に溶け込むフラッシュ様の図。

緑化計画。
こんな感じであほな事ワイワイやってたのですが、
のめさんとパインさんがおしぼりで遊び始めて出来上がったコレ↓に

全員大興奮。メ…メガミ外套フラッシュカッチョよすぎるうううううう!!!!!!!
この瞬間、コメダのおしぼりは確実に世界で一番カッコいいおしぼりでした。
全員でためつすがめつ写真取ってる様はさぞ異様であったろう…朝っぱらからヨッパライの行動で
ごめんなさいお店の人。でも凄かった!!!
更にもう一工夫でちょっと加工。

ああもうコレゆで卵とおしぼりだとかどんだけシュール!でもカッコいい!カッコいい!
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・

・・・・・・・・・・・・・どうしてもオチをつけないと落ち着かない性分です。
お腹もふくれていざ今回最大の目的地、鍾乳洞へ。
なのですが、結構遠いので長時間ドライブ!
8人乗りを6人で借りてたので、後ろの席を倒して全部繋げてゴロゴロしたりフリーダムにやってました。
道中iPodで聞かせてもらったソニックの曲がもうツボでツボで…!!!回し聞きしながらヒイヒイ言ってました。曲のタイトルをなかなか覚えられない可愛そうな脳味噌のヤツなのですが、
スキあらばのめさんに「なんかあの、キラキラしたヤツ聞かせて!」とせがんでたような。
あれは買わねば…!!!(自分用メモ)
途中寝転んでいる事もあって 寝不足二人組の私とパインさんがうつらうつらしてたのですが、
疾風さんのお膝を左右貸してもらってゲヘゲヘ品無く笑いながら寝てました。いい思いをした!!
おなごの膝枕は 良い…!!!!!!!!!太ももとか膝とか撫でながら寝てた!
心が満たされるわああああああハアハアハア
そんなセクハラ上等な車の旅を終え、なんとかかんとか鍾乳洞。

ぬらぬらと濡れて光っている一面の鍾乳洞を見てると、巨大な深海の生き物の腹の中にいるみたいな錯覚に陥りました。
私的に身近だった御長寿さんといえば屋久杉なのですが、無機物の筈なのに有機物の屋久杉より
余程生物っぽくて身震いした…!表面を水が流れていっているだけなのに脈動してるように見える。
私達が訪れた時も目の前で流れていく石灰水がナノやらピコやらフェムトらの世界で成長させているから生きているといえば生きてる場所なんですが、いやそーゆー事じゃなくて。
洞窟全体が胎動してもおかしくないような、襞状の鍾乳石が今にも蠕動するような、
自分ら嚥下されてんじゃないか、みたいな。地下の清涼な空気の真っ只中なのに、
生々しいイキモノを感じさせる光景。

いやーーでも圧倒的なもの見せ付けられると普段考えない時間軸のことをちょっぴり意識するもんです。石灰岩が溶かされて洞窟が少しづつ成長していって、石灰成分が空気に触れて再結晶化して鍾乳石になって、侵食が進みすぎて崩壊する。
なんかそんな途方も無い場所の生死も生き物の生死もひっくるめて地球にとっては些細な事なんだよなーと言うか。
もし今ちょっと地震が起きてここがアッサリ潰れて、ン十万年の年月かけて出来上がった奇跡みたいな美しい光景が無くなっても それに比較したら瞬きする程度の瞬間しか生きてない私が一緒に死んでも、何かもう等価値というか価値がどーのとかいう話じゃないんだよねえ、みたいな。
おお、何言ってるのかわかんなくなったぞ。
とりあえず子供の頃習ったドリーネだのウバーレだのカルスト地形だの、文字で知ったからってナンボのもんだったんだ!と思った!!!未体験の方はいっぺんあの生き物の胃袋に飲まれて来ると良いですよ。
その後は評判のジェラートを食べて、「さて時間が余ったよどうしよう」会議。
もう一度私の家に帰って今度はパワーバトルファイターズやろうぜ!てなことになりました。
長距離移動なこの選択肢が選ばれる辺り、流石ヲタクの集団。
いやもう このソフトは ほんとブルースありきで…!!!!!!!!
残像出しながら移動するクイックも超絶カッコ良かったしガマに乗ってるシャドーも可愛かったけど!!!!勝ちポーズで「チッチッチ」って舌打ちしてる口笛野郎に全部もってかれました。
何あれアイツ腰砕けたわ!!!!!!負けポーズも「フッ」って余裕綽々で、最初負けポーズだと
気付かなかったくらいです。アカンあれブルースしかホントに記憶に残ってない。
クイックもシャドーも「倒さなきゃ倒さなきゃ」って焦っててしっかり観察できてなかった&
ブルースが使用キャラだったから割合ちゃんと見れてたってのもあるけれど。
「灯屋さんほらブルースでネギ(ジャイロの武器:シャドーの弱点)取っていきな!」
って理解されすぎててめんたま吹っ飛んだ。笑顔で「お前の趣味バレバレだなあ」ってのと
同意語の言葉吐かんといてください。いたたまれねええええええでもありがとう!!
シャドーはブルースでボコりました。(イイ笑顔)
こういう時使用キャラは良いよなあ…色んなキャラと係わり持てて!!ボス同士での対戦が出来たら迷いなくあの二人チョイスでプレイするのに!!!!
この後はコントローラーまわしまわしギリギリまでパワーバトルファイターズをプレイし、ダッシュでラーメン食べに行って、一分一秒争って疾風さん&パインさんが新幹線に飛び乗り、
レンタカーのガソリンを入れ、えびさん&品脇さんと別れ、近くの喫茶店でのめさんと喋って、
喋りすぎてウッカリ時間が恐ろしい事になり
…と怒涛のタイムアタックな別れでした。皆発車時間ギリギリまで何かしら粘ってた気がする。
猛ダッシュで改札の向こうに消えていくので情緒のない別ればっかりだったな…!
一応一通り しばしお別れのハグできたので良かったけど。
本当に楽しい2日間でした。二箇所も遠出できたし、美味しいもの食べられたし、お祭りに行ったし、
ゲームもやったし、絵も描いたし絵講義も受けたし!最後ののめさんまでを見送って、
ぽつぽつ歩いて一人帰宅しながら見る夕方の空は凄く綺麗でした。
濃すぎて次の日ぽっかり魂が抜ける程の。
振り返ってみれば我が家が忘れ物まみれだったり、忘れ物をしたことすら本人が気付いてなかったり、メールで突っ込んでようやく発覚したり、それはまた別の物語。
=まとめ=
とりあえず 今回のでっかい思い出。
・パインさんとひたすら男性向けもかくやなレベルで猥談。
・気を抜いてたら5本の腕でいっぺんに尻を揉まれた。
なんかキモのあたりが表の日記に書けないような事ばっかりな気がする。
気のせい!気のせい!!