DIARY

2009年11月の日記

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
+++11月26日+++
原稿三昧の日々でしたが、無事に今月中にはケリがつきそうです。 まだ表紙とか写植が残ってるけど、本文の絵のほうが終わってるので気持ちの上ではもう 「描きたい話が描けた!」とほくほくモードに突入してしまっています。


日記も書きたいし日記絵もガシガシ描きたいし、 何より拍手お返事が完全に滞ってる不義理っぷりが心苦しいのですが もう少しだけ潜ります。うへへ、漫画描くの楽しいなあ!

追記。
えびぼんさんがひょっこりと「いっぱい作ったからオカンが持って行けって」とのお言葉と一緒に イカと里芋の含め煮と、カレーを持って来てくれました。 ふぐおおおおおおおお久々の家庭の味めちゃめちゃ美味しいいいいいい!!!!!(感涙)
ザ・修羅場丸出しだったちゃぶ台片付けて、えびさんと一緒にご飯食べながら 冬の新刊の話やその先のアンソロ第三弾の話とか原稿の進行状況を探りあったりとかしてました。
今月は8日からこっち、ずっと食事といえばPCの前でパンとかサンドイッチとかつまみながら 原稿という生活だったので、勿論それはそれで楽しかったし集中したけど、久々に炊いた炊き立てのお米とか会話しながらのご飯とかあったかいおかずとかにいっぱい元気もらいました。ほろり。

えびさんとお母様にひたすら感謝!ほんとにめちゃめちゃ美味しかったです。…丼で2杯もご飯食べたの久しぶりだ。いよっしゃ頑張るぞー!!


- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

+++11月19日+++
さてさてご無沙汰しておりました。 冬コミに受かったのでダッシュで原稿中であります。
29日(火)西 ゆ-39a 『Bad Quarto』
うまくいけば40Pくらいのオフ本とコピー本が一冊増えている、はず。 とりあえずオフだけでも出したいのでわしわし原稿に精を出したいと思います。


メタルがメインで博士とかクイックとかフラッシュとか、そんな感じの本です。 会場でも告知しますが、お話の関係上メタルのマスクレス姿とか クイックのメカバレ姿(大破でなく製作途中だけど)があったりするので ちょっぴり注意が必要。

自分の原稿のやり方は朝早起きして夜早めに寝るクイック方式です。 今はペン入れなので、朝6時起床で出勤まで1〜2枚/夜3〜4枚で11時半に就寝の一日だいたい5〜6枚のペース配分。 夜纏めてやると集中力が途切れるのが最大の原因だったのでこの時間配分なのですが、 夏は爽やかに目覚めてスッキリできたクイックタイム、冬だとどんどん辛くなってくるというのが 完全に盲点でした。うおおおおおおお、お、お布団から出れねぇええええ…!!!

トレカ、小説の表紙を描かせて頂いてるとこ、自分のとこ、と 締め切りがだいたい一週間づつズレてるので焦らずやれるのがありがたい。 今年の冬は色んな方のとこで沢山買い漁るんだ…!それを楽しみに自分も頑張るんだよっしゃー!!


* * * * * * * *


そうそう。今更ご報告ですがメルフォを設置してみました。
だいぶ前から拍手コメントの調子が悪かったのですが、 公式サイトのQ&Aを見てみると半年くらい前から結構同じ症状の報告があり 「改善のしようが無い」というニュアンスの回答が出ていたので 思い切ってメールフォームに変えてみました。

無言ぽちぽちや連打にもだいぶ元気を貰ってたので それで拍手外すのを渋ってたとこがあるのですが、 やっぱり折角頂いたお言葉はちゃんと読みたいしちゃんとお返事もしたいんだ!!
メルフォのほう、テストではちゃんと届いてたのでちょっとこれで様子を見てみようと思います。 基本的には拍手代わりにと設置したので、お名前もタイトルもリターンアドレスも 欄を取っ払ってしまいました。ぼそっと呟いてやってくださいませ。
「日記で返事してもいいけど文面引用しないでね」とか「名乗ったけど名前は出さないでね」とか「日記よりメールで返事欲しいよ」とか、もしあったらばその旨も入れてくだされば その通りにさせて頂きます。返事も「しないで」と言われない限りは、今まで通り 全てに日記でお返事させてもらうつもりです。こ、これで改善されればいいなあ…!

………と、思ったら そもそもメルフォで使ってる方のメールもよくよく行方不明になるという大問題。
原稿がひと段落したら色んなとこを弄りなおしたいです…うおおお何でじゃーーー…!!!


* * * * * * * *


ゼロオフ会の感想とか語った事とかここに追記予定。一言で言うと「めちゃめちゃ楽しかった!」

31日〜1日と月またぎで品脇さん、天かすさんと 『第一回ゼロオフ会:ライト博士はあんまりだ〜そしてロクゼロへ〜』と言う名のオフ会もどきやってきました。
本家で知り合ったけどゼロも好きなのとかむしろゼロが本命なのとか コイツが俺の青春だったんだぜとかていうかホーネックが好きなのとか、 とにかくゼロ好きの身内でこっそり集まって X5〜ロクゼロプレイ見ながら萌え語りとかしつつストーリーを追おうぜというぷち企画。 ものの見事に全員がエックスとゼロの組み合わせよりホーネックとゼロの組み合わせが好きという業の深い面子でした。勿論エックス様とのコンビが大前提ではあるんだけど!

以下、ストーリーネタバレしない程度に軽く。
初っ端はX5でした。自分が当時一番アホのようにやりこんでたのがX4だったので、それを 念頭に見てたらばアニメーションが無い!?声が出ない!?と驚愕。 アニメシーンのゼロをご褒美に血豆作ってた身としては切ないんだぜ… 「仕方が無いのでボスとの会話は天かすさんがアテレコしてくれます」 と真顔で無茶振りしたら、最初嫌だよぅふざけんなよぅと涙目だった天かすさんが ネクロバット戦からアテレコってくれるようになりました。 …それくらい外見と喋りのイメージにギャップがあったんだよネクロバット…! またそのアテレコが物凄く上手くて「本職か貴様」と全力でつっこんでみたり。 セルフフルボイスX5、楽しゅうございました。

ゲームそのものは、特に零空間以降が 見覚えのあるステージのリメイクや聞き覚えのある曲のリメイクやら満載で 嬉し楽しい感じでした。 零空間1の即死レーザー地帯が完全にクイックステージで、 ギャーとかヒーとか言いながら品脇さんを応援。 クリア時には拍手喝采でした。うおおおおおおあれは見てる側もヒヤヒヤする…!
シグマ第1形態の戦闘曲も、聴いた瞬間ぱっとどのシリーズのどの曲とは分からなくても 真っ先に「あれっ」って耳が先に反応しました。 正直アクションゲームのセンスうんぬん以前に反射神経がからっきしで、 プレイ中も画面にかじりつきで 曲をちゃんと聴いてる余裕が全く無かったのですが、 覚えてるものなんだなあ…としみじみしてみたり。 X1のシグマ第1のアレンジだったらしいです。もう懐かしくてテンション上がる上がる。
余談ですがXシリーズで一番印象に残ってるのはX4のVSアイリス、次点が X3のバッファリオステージです。アクションゲームなのに物悲しい感じの曲は 脳裏にこびりつく模様。ああ、好きだなあ…

シグナス殿の平仮名台詞「はっしゃ!!」に全員で腹筋をもぎ取られつつ、 何故アレが伝説と化したか深く理解。…あれは、ひでぇ…!!!(爆笑)
次は自分でコントローラー握りたいなあと思いました。 今回は「皆でストーリーを追う鑑賞会」目的だったのでナンバーワンプレイヤー 品脇さんに一任でしたが、今度はコントローラーまわしてプレイで 一本クリアしたいなあ。

さて一旦Xシリーズは置いて、ロクゼロシリーズに入った途端品脇さんのクリア速度が倍化。 全ボスをパキーンの一刀両断エフェクトで見せてもらいました。 うおおおおおおおおおカッコえええええええ!!!!!!!! ファントムが好みすぎて身悶えました。やばいやばい正統派シノビかっこいい。 渋い…!

ロクゼロは3まで二日目も合わせてぶっ通しで。
なに、あの、Xシリーズからのファンを手の平でころころっていうか床でビチビチさせるようなストーリー!設定…!!!え、エックス様あああああ!!!! ところでゼロの性格がXシリーズのどちらかというと「熱クールしい」から「クール」に変わってたのを、うっかり「感情プログラムの一部イわしちゃってるのかな…」という視点で ずっと見てしまってひたすら勝手に切なくなってたりしてました。 とにかく四天王ばんざい。ちょ、おハルさんたまらないんですががががが!!!

えびさん参入で4人で行ったラーメンもカラオケも滅茶苦茶楽しかったです。 まさか悪魔くんとかパプワ君とか全員で大熱唱することになるとは! …だからさ、「仮面の忍者赤影」が歌える天かすさんは絶対年齢査証してるって。 OVAのGRも戸田版のGRもお好きって段階でまさかと思ってましたが、マスク・ザ・レッド様 じゃなくて赤影版が分かるってどんだけだ、お主。

今回のシビれポイント。
飲み物と人数分のケーキ片手にスっと参上するえびさんスマートすぎる。
品脇さんお土産のとれたて黒枝豆とか天かすさんお土産の大好物なチョココーティングされたパイ生地のお菓子とか食べ物大好き野郎な自分には別の意味でも楽しいオフでした。うまいもの万歳!
とりあえず我が家の産地直送20世紀梨とわっきーさんの黒枝豆はゲームプレイ中のお供でした。うまうま。
特に黒枝豆はゆがきたてに塩たっぷり振って焼酎あけておりました。
ツマミはゼロ語りと新鮮な枝豆。コレなんていう最高の肴。

そうそう、今回語れて凄く嬉しかったこと。
岩本Xについて熱く語れる機会なんてそうそうないので、ココが好きなのココがたまらないのとドン引かれる覚悟で喋くり散らしました。
ホーネックの回のですね、蜂がゼロにグーでぶん殴られるシーン。 過去のぶん殴られ直後のシーンの、ゼロの立ち位置・背景の時計台が 現在の 殴られ直後シーンとダブるような描き方なんですよね。 背景の時計台(時計の部分だけトーン抜いて白い)⇔ボス部屋の 壁の継ぎ目のラインと壁にはめ込んであるコアみたいな円(コアのとこだけトーン抜いてる) で時計台っぽく見える、みたいな演出がもーーーーーたまんなく好きです。 ダブってるのを前面に押し出さない感じで、気付く人は気付けばいい的な さりげない揃え方がさり気無くてめちゃめちゃカッコいい漫画だと思ったのですよ…!!! お持ちの方で気付かなかった方は是非見比べてみてくださいませ。

あとマイマインのラスト。
エックスに撃たれてマイマインが機能停止した1枚絵、あれ 殻の部分が壊れて取れて本体がぶっ飛ばされて、そこにエネルゲン水晶が来てるんですよね。 丁度カタツムリの殻取って代わりに水晶を挿げ替えたような感じに。 「自分は醜い自分は醜い」ってコンプレックスもってて、美しいエネルゲン水晶を 「友」って呼んでて、…うん、意思の無い『モノ』に、決して返って来ない愛情をひたすら注ぐキャラって段階で既にもう個人的に切なくてやばい。
何も知らなかったエックスに水晶を壊されて 「せめて君の輝きをこの身に閉じ込めよう」とか言って 水晶の破片をカリカリ食べてるアレ、どう見ても変身願望なんですよね。 バスターを止められずに撃ってしまったエックスの叫びも悲痛だけど、 個人的には先述の一枚絵がほんとにもう 「一つになれたね綺麗になれたねマイマイン」って思ってしまって、 もうやばい程揺さぶられました。
綺麗であるほどエックスの叫びが更に悲痛さを増すんですよね。 やっぱりこの『殻の部分が水晶と一体化したように見える』っていうのも 前面に押し出さない気付く人は気付いてねー、な演出で 床を転がりまくったのです。
叫ぶ直前のエックスの「あ、」って何か気付いたような表情は これを示唆してるんじゃないかなーと思うのですがどうなんだろう。

この辺りをですね、ボンボン掲載当時から 誰かに語りたくて語りたくてたまんなかったのですが 暑苦しく語っても聞いてもらえる場に巡り合えたのは物凄い幸運だと思います。 物凄くスッキリした!!!
大好きすぎるよ岩本エックス…!!!何であんな話思いつくんだろう!!!

それにしても第一回ゼロオフ会。
凄く楽しかったし二日間めいっぱいあったのに、あれもこれもやってないよ!と 焦りながらの解散になりました。 やり残したことは『第二回ゼロオフ会:タツカプだよ全員集合〜萌えよ2Pカラー〜』で。 既に来年のオタクな予定が立っている辺り、とても幸せです。鬼(イレギュラー)に笑われてくるぜ!


- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -